「うーん,それ,意味がわかりません。」
人のお話を聞いていて,
そういうことってありませんか?
私は今でもあります。
でも,その感性って,
とっても大切だと思います。
“「それ,意味がわかりません」って大切だと思う” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
「うーん,それ,意味がわかりません。」
人のお話を聞いていて,
そういうことってありませんか?
私は今でもあります。
でも,その感性って,
とっても大切だと思います。
“「それ,意味がわかりません」って大切だと思う” の続きを読む
とりあえず,まずは話を聞くこと。
それも,いやいやではなく,
喜んで聞くこと,
これって大切だと思います。
よく「話し上手」という人の
ことをお聞きしますが
そういわれる人のほとんどは
実際には「聞き上手」だと
お聞きしたことがあります。
“聞いてから話す” の続きを読む
まだ,始めたばかりのブログですが
出来れば,毎日
更新したいなと思っています。
なんでもそうですが,
内容,いわゆるクオリティ(質)よりも
まずは量をやっていくことですね。
まず最初は,とにかく
質より量,そして量イコール質です。
“毎日ブログを書くメリット” の続きを読む
家内がちぎりパンを焼きました。
私自身はプチ糖質制限をしていて
家内もトータルでは糖質制限に
賛成してくれています。
でも,家内は,以前から
パンを焼くのが
とっても好きなので,
糖質制限についても,
総論は賛成でも,
パンだけは例外ということで
よく楽しそうにパンを焼いています。
“夫婦間の話って大切です” の続きを読む
トヨタ・セールスマンの気くばり商法
椎名保文著(日新報道出版部)
初版が昭和58年5月の本です。
前回のブログで触れたとおり,
この本が,当時,本当に,
営業のことは何も知らなかった私の
とりあえずは,最初のバイブルに
なったわけです。
この本は,かなり以前に,
処分してしまっていたのですが,
今回,ブログを始めるにあたって,
内容が気になったので,
少し前に,Amazonで中古本を購入しました。
一体,一日何時間働けばいいのか?
新人社員でMR(医薬情報担当者)をしていたころ
時々考えていたことです。
製薬メーカーの新入社員として
入社した1984年頃,
世はまだバブル崩壊前,
働いたら働いただけ
労働時間に比例して
成果が出るような感覚がありました。