システム化の弊害

システムを作る、仕組み化する
これは、仕事を進めていくうえで
大切な事だとよく言われています。

でも、どんなことでもそうですが
100%よいことばかりではありません。
プラス面があるならマイナス面もあります。

“システム化の弊害” の続きを読む

人がやらないことをやる

毎日やるって大切です。
それも、ほかの人が決して
やらないような事ならなおさらです。
それを続けていくだけで、
人から認められる可能性が大です。 “人がやらないことをやる” の続きを読む

毎日書くことにしました

こうやって文章を書くことを
毎日続ける事にしました。

ただし、書いたものを、
ブログとして公開するか
それはまた別の話です。

でも、とにかく、
毎日、書くことにしたんです。 “毎日書くことにしました” の続きを読む

「ボーっとする」と「休息をとる」の違い

ぼーっとすることと
休息をとるというのは
同じみたいで、全然、違う。

最近、インターネットで
北岡秀紀さんというかたの
Podcastで聞いた話です。 “「ボーっとする」と「休息をとる」の違い” の続きを読む

誰が?

「人の意見を聞きなさい。」
というのは、よく言われる事です。
でも、これは、なんでもかんでも
人のいう通りにするとか、
必ず意見を入れないといけないとか
そういうことではないですね。

特に真面目な人は
「他人の意見には、真摯に向き合うべきだ」
ということで、
ほんとにすべての人の意見を
すべて反映させようと
がんばってしまうことがあります。 “誰が?” の続きを読む

忘れることについて

若いときには、
それほど感じなかったのですが、
「忘れること」
それに対する対応が必要ですね。
年齢を重ねると特にそう思います

でも、実は、これ
若くても同じなんじゃないか?
最近、あらためてそう思います。 “忘れることについて” の続きを読む

どうしても気分がすぐれない時にどうするか?

どんな人にだって、
気分が、すぐれない時、
どうしようもなく気分が重いとき
そういうときってありますよね。

そういうとき、あなたなら、
どうやって、気分を変えていきますか?
そんな気分が重いなんて経験がない
あなたが、そんなにたくましい人なら
この質問自体に意味がないのですが…。 “どうしても気分がすぐれない時にどうするか?” の続きを読む

好きこそものの上手なれ

「好きこそものの上手なれ」
という言葉が、あります。
これは、多分、本当ですね。

もちろん、なかには,
好きでないけれど
上手なこともあります。
上手なことが常に好きとは限りませんが、
好きな事はたいていは上手ですよね。 “好きこそものの上手なれ” の続きを読む

やりたいことを減らす?

あれっ、お金が無いぞ。
いつの間に、そんなに使っていたんだ?
この本,読もうと思って買ったけど
全然読む時間がないよ。

つい最近やってしまった失敗ですね。
これもやりたい、あれもやりたい、
そうやって、どんどんやるべきことを
増やしていくとそうなります。  “やりたいことを減らす?” の続きを読む