「人間は自分が考えているような人間になる」
これは、アール・ナイチンゲール
という人の本の題名です。
恥ずかしながら、本の中身は、
まだ読んだ事がないので、
大きなことは言えません。
でも、この題名、すごいなと思いました。
(なので、さっそく読もうと思います。) “なりたい人になる方法” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
「人間は自分が考えているような人間になる」
これは、アール・ナイチンゲール
という人の本の題名です。
恥ずかしながら、本の中身は、
まだ読んだ事がないので、
大きなことは言えません。
でも、この題名、すごいなと思いました。
(なので、さっそく読もうと思います。) “なりたい人になる方法” の続きを読む
「ほんとにこれで上手くいくんだろうな。」
会社の会議で、責任のある立場の方々から
よく出てくる発言ですね。
でも、我々、普通の人は
「そんなこと、誰がわかるんだろう?」
「神様でも、わかるんだろうか?」
「それが、わかっているなら、会議なんて必要ないだろう。」
なんて、つまらない事をよく考えている訳です。 “やってみないとわからない” の続きを読む
急に蝉が鳴き出しましました。
蝉どうしが、みんな、お互いに
示し合わせているわけではないんでしょうが、
見事に同じ時期に鳴き出すんですね。
たくさんの蝉の声が
聞こえてくる木をよくみると、
土の中から登ってきた
蝉の幼虫の脱け殻を、
あちこちに見ることができます。 “蝉時雨” の続きを読む
あなたの仕事は、
あなたを幸せにしていますか?
あなたのご家族を幸せにしていますか?
あなたの身近にいる方々を幸せにしていますか?
こういう質問に対して
「はい、もちろんです。」
と胸をはってこたえられる人って
すごいなと思います。 “幸せという目的” の続きを読む
「ストーリー」といっても
婦人雑誌では、ありません。
たいていの人は、
堅苦しい記事は読みたくない、
おもしろい物語、
つまり、「ストーリー」を
読みたいんですね。 “ストーリー” の続きを読む
時間をブロックする
そういう言い方を
聞いたことがありますか?
時間管理が上手な人は
そんな言葉を使わなくても
普通にやっている方法です。 “時間をブロック” の続きを読む
ひとつひとつやりあげる事
これはやっぱり大切ですね。
全部がやりかけで、
どれも形になっていない
そんなことってないですか? “やりあげること” の続きを読む
「何度でも伝える。」
これって、とっても大切なことです。
なのに、あんまり実行されていませんよね。
うるさがられる、
いやがられる、
しつこいと言われる、
こういうことが、
「何度でも伝える」ということを
やらない理由として多いですね。 “何度でも伝える” の続きを読む
「締め切り」というのは
やっぱり重要ですね。
「人類の最も偉大な発明」
なんて、言われたりもしますよね。 “締め切りの効果” の続きを読む
あーっ、しまった。
Bccで出すはずたっだのに、
Toにメールアドレスを入れてしまってたんだ。
うわっ、なにこれ、取り消せないよ。
Gmailは、Outlookのような
送信取り消しの機能はないんだ。 “チェックリスト” の続きを読む