今日はちょっと耳障りの良くない話です。
人によっては、気分を害される可能性があります。
その点は、最初に書いておきます。
それでもよいという方だけお読みください。
世の中がどんなに不景気でも
とっても裕福な人はいます。
逆に世の中がどんなに好景気であっても
お金がなくて困っている人はいます。
不景気だからといって
100%の人がお金に困っているわけではありません。
好景気だからと言って
100%の人がお金に困っていないわけでもありません。 “どんな時代でも” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
今日はちょっと耳障りの良くない話です。
人によっては、気分を害される可能性があります。
その点は、最初に書いておきます。
それでもよいという方だけお読みください。
世の中がどんなに不景気でも
とっても裕福な人はいます。
逆に世の中がどんなに好景気であっても
お金がなくて困っている人はいます。
不景気だからといって
100%の人がお金に困っているわけではありません。
好景気だからと言って
100%の人がお金に困っていないわけでもありません。 “どんな時代でも” の続きを読む
「外観で人を判断してはいけない」
なんてことを言われることがありますよね。
でも、これは裏を返せば
「人は、間違いなく、外観で判断をするよ。
人は、中身までは見ないよ。」
ということを言っている言葉です。 “まずは外観を整える” の続きを読む
医学の世界では
症例検討会というのがあります。
病院に所属する医師が
自分が担当している症例について
それぞれに経過を発表します。
その治療方針、治療方法に対して
それぞれの意見を述べあうというものです。
他の医師のいろいろな考え方を参考にして
よりよい治療に役立てようというものですね。
カンファレンスと呼ばれたりします。 “でも、自分は違う” の続きを読む
このところ、あらためて
気が付いたことがあります。
これまで何度も書いているのですが
また、改めて書きますね。
私の場合、だいたい毎朝、
ブログの原稿を書きます。
というか、書いていました。 “原稿書きの効果” の続きを読む
「これをすることは、とにかく大切です。
なので、他の何よりも、
これをすることに注力してください。
他の何よりも優先してください。」
もし、こういうアドバイスをもらったとして
あなたなら、この大切とされることに
どのくらいの時間をとりますか? “最優先すること” の続きを読む
仕事をしていても
プライベイトでも同じです。
とっても不安になることがありますよね。
ほんとうにうまくいくんだろうか?
失敗したらどうしようか?
明日にならないでほしい。 “不安、心配を乗り越える方法” の続きを読む
仕事をこなしていくときに
優先事項を決める
あるいは優先順位を設定する
これは普通に言われていることですね。
でも、それと同じくらい
いえ、もしかすると
それよりも大切なことがあります。 “やらないことを決める” の続きを読む
小さいけれど、明るくて
日当たりのよいテラス
大きな窓、きれいなキッチン
畳の部屋もある家
そんな家に住みたい。
将来、自分が住みたい家について、
ただ「いい家」に住みたいというのと、
最初に書いたように、
具体的に目に見えるように、
はっきりと、細かいところまでイメージするのとでは
その目標が達成出来るかどうかについて
大きな差が出てくると聞いたことがあります。 “目に見えるようにくっきりと” の続きを読む
毎朝の通勤電車で、
たくさんの学生さんたちと
一緒になります。
若いということは
本当にすばらしいことですね。
若い人達がそこにいるだけで、
まわりの人にも
元気がでてくるみたいです。 “若さを保つために” の続きを読む
世の中は常に変化しています。
世の中というような
大きな話ではなくても
あなたの身の回りでも
常に何かが変わっていっています。
すべてが昨日と同じということはありません。
1日単位でも、1時間単位でも
極端に言えば、1分、1秒単位でもです。 “自分がコントロールできるもの” の続きを読む