健康診断の上手な利用の仕方

「ええ?こんなに異常値が?」
健康診断の結果報告書を見て、
そう叫んでしまったことはありませんか?

日頃、自分の体に関して
病気の感覚は何も無いにも関わらず、
健康診断を受診すると、
多くの項目で、臨床検査値異常が
指摘されてくることがあります。

実際、健康診断の報告書で
全く異常値がないという人は
ほとんどいないのではないかと思います。

普段、あまりストレスが無い人でも
この健康診断の結果報告書が、
けっこうなストレスになったりしますね。

いっそ、健康診断を受けなければ、
ストレスからは解放されるのに…。
なんて思ったりもしますよね。

もしかすると、
健康診断を受けない方が
健康のためにはいいのでは?
なんてことまで思ったりします。 “健康診断の上手な利用の仕方” の続きを読む

引き算の医療、引き算の健康法

引き算の医療、引き算の健康法
というのを聞いたことはありませんか?

今よりも、より健康に生きるために
何か新しいプラスのことを
「足し算」していくのではなく
すでにやっていることの中で
何かしらマイナスになっていることを
「引き算」していくという医療です。

その中で、今の時代、
よく話題になっているものが
糖質制限による健康法ですね。
今、食べている糖質の量を
「引き算」していくという発想です。 “引き算の医療、引き算の健康法” の続きを読む

そんなんウソやで

高校時代の社会科の先生で
「そんなんウソやで。
というのが口癖の先生が
いらっしゃいました。
かりにS先生としておきましょう。

今となっては、そのS先生に
社会科、特に歴史を
教えてもらったことを
とても感謝しています。

そのS先生がいつも言われていたのは
教科書に書いてあることであっても、
「それは本当に正しいのか?」
という気持ちで読んでほしい
ということでした。

たいてい、教科書を
ザーッと説明した後に、
「教科書にはこう書いてるけどな
こんなんウソやで。」
と、言われるわけです。 “そんなんウソやで” の続きを読む

選択と集中もケースバイケース

企業の経営で、絶対に必要だと
言われていることの一つに
「選択と集中」
というのがあります。

企業の経営には
なくてはならない考え方だと、
多くの人に信じられているようです。

でも、それは常にそうなんでしょうか?

少し落ち着いて、よく考えてみれば、
「必ずしもそうだとは言い切れない」
ということがわかります。

それは、おそらくあなたも、
感じているのではないでしょうか? “選択と集中もケースバイケース” の続きを読む