あたりまえは、あたりまえじゃない?

水道をひねれば水が出る。
スイッチを入れれば灯がつく。
街は、きれいでゴミは落ちていない。
これが、私たちの当たり前ですね。

というか、日本という国の
一般的な風景という感じでしょうか。
いわゆる、あたりまえのことです。

でも、このあたりまえは
実は、あたりまえではありません。

もし、誰もが、何もしないで
ぼーっとしているような状況だと
このあたりまえは、維持が出来ません。 “あたりまえは、あたりまえじゃない?” の続きを読む

ちょっとした一言で気分が変わる

わあ、いいですね。
それ、素敵ですね。
うん、いい感じですね。

こういうちょっとした一言で
気分というのは大きく変わるものです。

こういう一言を
もらった人の気分は
大きく変わりますし、
言葉を発した方の人の気分も
大きく変わるのではないでしょうか。

言葉というのは、本当に、
大切なものだと思います。

人を生かすことも出来れば、
人を殺すことも出来ます。

人を喜ばせることも出来れば
人を悲しませることもできます。

本当に、簡単に出来てしまいます。
誰もが、出来てしまいます。

だからこそ、言葉というのは
素晴らしいのですが、
だからこそ、恐ろしくもありますね。 “ちょっとした一言で気分が変わる” の続きを読む

気になっているなら、決着をつける

何となく、ずっと気になりながら
「あれ、どうしようかなあ?」
と、何度も、思い出しては考えながら、
でも、そのまま、時間ばかりが
過ぎてしまうことってありますよね。

気になっているんですが、
「でも、まあ、今、考えなくても
それはそれでかまわないか…」
という感じで、放置している
そんな感じでしょうか。

まあ、ほとんどの場合、
放置していても問題ない、
だから、放置しておける
そういうもののようです。

ただ、自分の中で、
どうしても気になり続けていて
ふとした時に、思い出してしまう、
完全に忘れることが出来ない、
そんな場合には、放置しておくのは
あんまりよろしくありません。 “気になっているなら、決着をつける” の続きを読む

制約の中で成果を出す

このルールさえ無ければ、
もっと自由にやりたいことが出来るのに。

そんなふうに思うことが
あなたにもありませんか?
わたしなどは、会社員の時代に
いつも考えていたことでした。

私以外の人も、おそらく誰もが
一度は考えることかと思います。

まして、そのルールが、
理屈に合わないようなルールの場合なら
なおさらですね。

そんなルールは、
さっさと撤廃してもらって
「もっと自由に、みんなが好きなように
出来る社会の方がいいのに…。」
なんて、誰もが、一度や二度くらい、
いや、もしかすると、
今も、考えているかもしれませんね。 “制約の中で成果を出す” の続きを読む

こだわらないということ

何か良い話を聞いた時に
それを、その後、どのように
自分に活かしていくのかについて、
すぐに取り入れられる人、
なかなか取り入れられない人、
いろいろです。

その中で、ものすごく上手に、
自分の生活パターンの中に、
取り入れていける人、
どう表現したらいいんでしょうか、
いわゆる柔軟に対応が出来る人ですね。

こういう人は、
インプットした情報を
自分の環境で、
アウトプットする時に、
ワンクッション、間にはさむ、
そんな感じでしょうか?

たとえば、
「毎日、1時間瞑想をしたらよい」
という話を聞いた時に、
少し考えるわけです。

「そうか、毎日、1時間瞑想か。
なるほどなあ。
でも、今の自分の環境では

毎日、1時間は無理だな。
まずは、毎日10分だけやってみよう。」

というように、自分が出来るように
内容を変化させるわけです。 “こだわらないということ” の続きを読む