蝉時雨

夏の木立

急に蝉が鳴き出しましました。
蝉どうしが、みんな、お互いに
示し合わせているわけではないんでしょうが、
見事に同じ時期に鳴き出すんですね。

たくさんの蝉の声が
聞こえてくる木をよくみると、
土の中から登ってきた
蝉の幼虫の脱け殻を、
あちこちに見ることができます。

蝉は、土の中で何年も生活して、
そして、地上にでてきます。
成虫になってから生きているのは、
長くても数週間程度と言われています。

蝉の一生

その間に、大きな鳴き声で、
鳴いて、パートナーを探して、
子孫を残して死んでいく。

こういう蝉の一生を見て、
古くから人間は、
「私たちもしっかりと生きないと」
と感じてきたそうです。

長い地下の生活があってこその、
地上の、木の上の
明るい、にぎやかな生活がある。

こういう蝉の一生を、
人間の一生に
なぞらえてきたんですね。

蝉の一生と人間の一生

恵まれない時代が長く続いても、
くさらないで頑張れば、
人生の終盤では、見事な舞台に立てる、

そんなことを暗示して、
よく引用されてきたのだと思います。

私も、初めて、
蝉の一生の話を聞いたときには、
感動した覚えがあります。

まだまだ若いときで、
人生に終わりがあるなんて
そんな実感がないときでした。

人生に終わりがあるなんて

それでも、
「人生しっかり生きないと、
蝉に負けてしまうな」
と思ったのを覚えています。

いま、人生の折り返し点を、
間違いなく通過しています。
人生のゴールというか、死に、
確実に近づいているのが実感できます。

若い時代よりも、
なお一層、蝉時雨が、
心に訴えてくるものを感じます。

残りの人生をしっかり生きる

残りの人生、
「しっかりと生きないとな」
そう思います。

さて、あなたは、いかがでしょうか?
もし、あなたが、まだお若いのなら、
そこまでのことは、感じないでしようね。

「人生って、そんなものなのかな?」
というくらいでしょうか?
もちろん、それでも、全然かまいません。

生き物の一生というものを勉強すると、
自分がこうやって生きているのが、
いかにすごいことか、
ありがたい事なのかがわかってきます。
また、今のこの時間が
いかに貴重であるかも分かってきます。

生き物の一生を勉強するといいですよ

蝉の一生もぜひ一度調べてみて下さい。
たぶん、学校で一度くらい
勉強したことがあるとは思います。

でも、いま、改めて調べてみると
小さいときとは感じることは違うと思います。
今の自分の年齢として
何かしら感じるものはあると思いますよ。

少しいつもとは違う雰囲気のブログでしたが、
あなたの何かのお役に立てれば幸いです。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です