軍隊などで、射撃をするときの順番として
「構え、狙え、撃て!」
というのがあります。
でも、米国の大富豪のマイケル・マスターソンは
ビジネスのやり方は、そうではなく、
「構え、撃て、狙え!」
だと、言われています。
マーケティングやセールスを
よく勉強している方であれば、
もしかしたら、ご存じかもしれませんね。
でも、この言葉を知っていても
誤解している人が多いそうです。 “「構え、狙え、撃て」じゃあなくて…” の続きを読む
投稿者: ムッシュスカラー
結論だけでなく思考の過程も共有する
「結論だけでなく、その結論に
いたるまでの思考の過程も
もう少し丁寧に説明してもらうと、
もっと、よくわかるんだけどな…」
会社に勤めていた時に、
そんなことを考えることがありました。
伝えてもらった連絡事項が、
頭にすっとはいってこないというか
何となくモヤモヤするような感じの時でしたね。
でも、こういうことは、身近な存在である
家族の間でも、よくある話だと思います。 “結論だけでなく思考の過程も共有する” の続きを読む
感謝の損得勘定
感謝して得することってなんでしょう?
「感謝することがよいことだ」というのは
なんとなく道徳のお話という感じがしませんか?
そんな道徳の話ではなくて、
現実社会を生きる上で、
損か得かの損得勘定で考えた場合、
感謝することは、おそらく得になります。
感謝して損することは、おそらくありません。
たとえば、感謝することが
どのくらい精神や肉体に良いことなのか?
科学的に証明されていることは
実はたくさんあるそうです。 “感謝の損得勘定” の続きを読む
なぜ歴史を勉強するのか?
若いころから人生の先輩方から
「歴史は勉強しとけよ」
とよく言われていました。
でも、なぜ、歴史の勉強が必要なのか?
そこのところは、ずっとわからずに
若い間はすごしていました。
ようやく、この数年で(遅すぎますが…)
「なぜ歴史を勉強するのか?」
ちょっとわかってきたような気がするので
その点について、あなたにも共有したいと思います。 “なぜ歴史を勉強するのか?” の続きを読む
ノイズキャンセリングイヤー
(これはノイズキャンセリングイヤホンです。イヤーではありません。)
ノイズキャンセリングイヤー
今、一番欲しいと思うものです。
ノイズキャンセリングイヤホンではないですよ。
ノイズキャンセリングイヤーです。 “ノイズキャンセリングイヤー” の続きを読む
成功する方法は何通り?
あなたが成功する方法は
何通りあるでしょうか?
「たった一通りしかない。」
なんてことは、ないでしょうね。
でも、自分が成功する方法は
「たった一通りしかない。」
そう思っている人は、
案外多いような気がします。 “成功する方法は何通り?” の続きを読む
バレットジャーナルという日誌
前回のブログで、手書きの方が、
パソコンのキーボード入力よりも
多少なりとも優れている点がある。
そんなことを書きました。
実は、そのブログの内容について
いろいろと情報を検索していた時に、
同時に発見したのが
「バレットジャーナル」という日誌です。
いえ、より正確に言うとすれば、
「バレットジャーナルという日誌の書き方」ですね。 “バレットジャーナルという日誌” の続きを読む
手書きのすすめ
「デジタルトランスフォーメーション」
という言葉が、世間では使われています。
リモートワークが一般的になり、
まさにデジタル社会が到来してますね。
そういうデジタル全盛の時代に
紙のノートにペンで字を書く、
つまり、手書きというのが
推奨されていることをご存じでしょうか? “手書きのすすめ” の続きを読む
イヤホンをはずしたら…
このところ、朝、散歩するときに
ブルートゥースイヤホンをせずに
歩くことにしています。
これまでは、いつも
朝歩くときには、
スマホに、ブルートゥースイヤホンを
接続して、音楽や
音声の教材を聞いていました。 “イヤホンをはずしたら…” の続きを読む
同じやるのであれば…
同じやるのであれば
「嬉々として」やっていきたい。
これは、若い時から、
いわば、座右の銘ということで
やってきた言葉です。
「嬉々として」という言葉は
最近ではあまり使われていないでしょうか。
要するに「喜んで」ということです。 “同じやるのであれば…” の続きを読む