自分で自分を指導する?(後編)

(前回からの続きです)
あなたは、このブログを
読まれているくらいですから、
おそらく謙虚なかたで、
頭を低くして、人に教えを乞うことに
あまり抵抗はないのかもしれませんね。 “自分で自分を指導する?(後編)” の続きを読む

自分で自分を指導する?(前編)

自分で自分を指導する、なんて書くと
「えっ?何それ?」
というふうに感じますか?

でも、セルフコーチング
という言葉があるように
自分で自分をコーチするというのは
わりと、最近では、世間でも
言われているようですよ。 “自分で自分を指導する?(前編)” の続きを読む

本当のこと言ってます?

あなたは、人と話をする時
本当のことを言ってます?

別にあなたが嘘つきだと
言っているわけではないですよ。

でも、あなたが、普段、
口に出して話していることは
本当の自分の考えでしょうか? “本当のこと言ってます?” の続きを読む

勉強中、眠くなりたくない人へ

今日は、勉強中に眠くなって困る、
そういう人に向けてのブログです。
あなたは、勉強中に眠くならない方法
ご存知でしょうか?

熱いブラックコーヒーを飲む?
眠くなったら皮膚をつねる?
顔を洗う? “勉強中、眠くなりたくない人へ” の続きを読む

三日坊主OKですよね

「三日坊主」というと、
マイナスのイメージが多いですよね。

何か始めてみたけど、3日しか続かない。
そんなネガティブなニュアンスで
使われることが多いです。

でも、私は「三日坊主」は
全然問題ないと思っています。 “三日坊主OKですよね” の続きを読む

ちょっとした心遣い

セブンイレブンで、「たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグ チリソース仕立て」というのを食べました。

ローストチキンと卵をチリソースでパンの間にはさんでいます。糖質制限をしている私としては、糖質が9.1gと、10gを切っているところが気に入って食べてみました。おいしかったですよ。 “ちょっとした心遣い” の続きを読む

読書法の本

最近、読書法の本を読みました。
「仕事の仕方がガラリと変わる読書術」:伊吹 卓 著
紙の本ではなくてKindleです。

定年退職で再雇用になって、
少し時間に余裕が出来ました。
そのせいか、最近は読書時間が増えています。
たまたま、その中で出会った本です。 “読書法の本” の続きを読む

認められるということ

「自分はこんなにがんばっているのに,まわりの人が認めてくれない。」と感じることはありませんか?白状すると,私自身が若い時によく思っていたことです。

こういうことを,当時の友人に相談したら,
「それは認めないやつが悪い,お前は頑張っているよ。」
と言われて,なんとなくホッとしたのを覚えています。 “認められるということ” の続きを読む

誰かが助けてくれる?

間違っていたら、誰かが教えてくれる。
間違っていたら、誰かが修正してくれる。
最後は、誰かが何とかしてくれる。

だから、細かいことは気にしないで、仕事は、ざーっと適当にやっていってかまわない。

会社に勤めていると、そんなふうに考えてしまいがちですね。 “誰かが助けてくれる?” の続きを読む

疲れたら休む?いいえ…

疲れたら休む。普通はそうですよね。
でも、本当は疲れる前に休む。
そっちの方が、仕事の成果は上がるんだそうです。

これは、スポーツの世界でも言われることがあるそうですよ。私の場合は、高校の時に教わりました。高校時代の剣道部の顧問の先生のことはこのブログで書いたことがありますね。 “疲れたら休む?いいえ…” の続きを読む