出来ない人のことがわかるか?

前回は、
「私に出来たのだから、あなたも出来るはず」
というのはちょっと違うよね。
というお話でしたね。

でも、この言葉も、
それを話す人によっては、
かなりニュアンスが違ってきます。 “出来ない人のことがわかるか?” の続きを読む

私にできたからあなたにも出来る?

「私にできたんだから
あなたにも出来るはずだ!」
何かを教えてもらう時に、
そんなふうに言われたことはありませんか?

そう言われたときに、
こんなふうに思いませんでしたか?
「いや、それは、あなただから出来たんでしょ。」
「私とあなたは違うんだから、
そんな簡単には言わないでほしい。」
「そんな無責任な…。」 “私にできたからあなたにも出来る?” の続きを読む

忘れさせないための方法

前回、忘れることへの対応について書きました。
自分のアイデアについては
忘れないうちに書き留める
ということでしたよね。

でも、この忘れるということは
セールスやマーケティングでは
避けて通れない大切な要素です。

マーケティングの講演などで
本当によく出てくる話なのですが、
たとえば、飲食店で、
はじめて来店したお客さんが
リピートしてくれない理由の
第一位は何かご存じですか? “忘れさせないための方法” の続きを読む

忘れることへの対応

前回、ブログのアイデアの
出し方について書きました。
いつもより短めでしたね。

これと関係することなのですが
今回は「忘れることに対する対応」
これについて書いてみたいと思います。 “忘れることへの対応” の続きを読む

ブログのアイデアの出し方

ブログを出来るだけ多く
投稿したいなと思っています。
でも、その時に、一番難しいのは
何について書くかのネタですね。

今、毎日は投稿していませんが
以前、毎日投稿していた時には
それが一番の問題でした。 “ブログのアイデアの出し方” の続きを読む

適当にやっていく方法

前回、「適当って難しい」って
書きましたが、
今日は、それに対する回答のような話です。

話自体は、そんなに難しくありません。
結論から言うと、対応策は
「締め切り」をつくることです。

どんなことでも締め切りを作る、
それだけで、嫌でも、
適当ということを意識するようになります。 “適当にやっていく方法” の続きを読む

適当って難しい

適当にやっておいてよ。
適当でいいから。
適当なところで終わってね。

こういう指示がよく出ますよね。
で、こういう指示が出たときの
あなたの対応はどんな感じですか?

「ああ、適当でいいんだ。
じゃあ、このくらいでいいかな?」
言葉で書けば、たいていこんな
感じじゃないでしょうか?

でもですね、この適当って
人によって、ものすごく差がありますよね。
あなたはそんなことを、
感じたことはありませんか? “適当って難しい” の続きを読む

ドラゴンボールみたいなもの

あの時、こうしていたら
今頃はこんなふうになっていたかも

そんなことを考え出したら
妄想がどんどん膨らんでしまって
きりがなくなってしまいます。

だからやりたいと思ったことは
なんでもやってみるべきだ。
そんなふうに言われる人は多いですが、
私は必ずしもそうだとは思いません。 “ドラゴンボールみたいなもの” の続きを読む

書けない時の対応方法

今日は何も書くことがない。
それに、気持ちも乗らない。

毎日、ブログを書こうと決めていても
必ずそういう日はありますね。
そんな日にどうするかってことですが
もし、あなたなら、どうしますか?

そもそも、毎日、ブログを書こう
なんて思いませんよね。
だから、そんなこと、考えたこともない
というのが答えになるでしょうか。 “書けない時の対応方法” の続きを読む

過去との付き合い方

昔からの友達を大事にする。
同窓会には必ず行く。
年賀状も出し続ける。

そういう律儀な方は
世の中にはたくさんいらっしゃいますね。
そういう意味では、
私などは全然律儀ではありません。

昔からの友達は
ほんの少ししかいませんし
同窓会には行きません。
年賀状も出していません。 “過去との付き合い方” の続きを読む