若いあなたへ,質より量です。

秋空
秋の空です。見上げると元気になりますね。

あなたが社会に出たばかりなら
贈る言葉はやっぱりこれですね。

質より量,そして,量イコール質です。

仕事のことがある程度わかるまでは
とにかく,言われたことを
やる,やる,やる
ですね。
“若いあなたへ,質より量です。” の続きを読む

声を出すと元気になりますね

木槿
ちょっと季節はずれかもしれませんが,木槿の花です。

今,仕事では,電話対応が
結構多い部署にいます。
それで,ある人の発案で,
朝,5分間の発声練習というのを
やっています。

「おはようございます。」
「いつもお世話になっております。」
「ありがとうございます。」

こういう挨拶などを
実際に声に出して
発声練習をするわけです。
“声を出すと元気になりますね” の続きを読む

奥さんは常に正しい

糖質0g麺ラーメン
奥さんが作ってくれた糖質0g麺のラーメンです。レシピは,最後のPSをご参照ください。

あくまで個人的見解ですが
たとえば,私がこれから
何かやろうとしていること
その良し悪しについて
奥さんが言うことは
ほぼ9割がた正しい。
まあ,おおむね,常に正しい。
私はそう思っています。
“奥さんは常に正しい” の続きを読む

たった1秒の違い

ビルに映ったビル
ビルのウィンドウに映った人ではなくてビルですね…

ビルのウィンドウに映った
自分の姿を見て,
「あっ,背中が丸まってる。」
そう思って,背筋を伸ばす。

歩いている先にある
自動扉のガラスに映る
自分の歩いてくる姿をみて
「なんて,くたびれた歩き方をしている。」
と思って,歩き方をシャンとさせる。
“たった1秒の違い” の続きを読む

口数の多いお父さん

口数の多いお父さん

実家の花
実家に咲いていた花です。春に撮った写真です。

うちでは,毎日,実家の
両親に電話をしています。

両親とも完全な健康体と
いうことではありませんが
おかげさまで健在です。

たしか,父は85歳だったと思いますが
つい,先日のことです。

つい,先日のお話です。

いつもは電話しても
そんなに口数が多くない父が
その日はとってもたくさん
しゃべりました。
“口数の多いお父さん” の続きを読む

経営者の感覚を持て!

五代友厚
大阪北浜の五代友厚像です。

 「経営者の感覚を持て!」

まだ新人同様の若かったころに
当時の部長だったか,次長だったか
直属の上司ではなく,
さらにその上司だったか,
とにかくかなり上の立場の人から
よく言われていたことです。

「君ら若いもんは,これからは
経営者の感覚をもって
仕事をしていかんとダメやぞ!」

と,事あるごとに言われていました。
“経営者の感覚を持て!” の続きを読む

三日坊主って言いますが

コスモス
コスモスが咲き始めていますね。秋がこれから深まっていきます。

よく三日坊主って言いますが
私はあんまり気にしていません。
三日続けて四日目にできなくても
「だから何?」って感じです。

そんなの,また,
五日目から始めたらいいと思うんです。
また,始めてみて,
それで,また,3日で終わっても
全然,問題ありません。
“三日坊主って言いますが” の続きを読む

すべてのものになれるわけではない

並木道

私が若いときには,
自分がなりたいと思うものすべてについて
なろうと思えば,努力次第で
なれると思っていました。

でも,実際には,
いくら努力しても
自分がなりたいものすべてに
なれるわけではないということが
だんだんとわかってくるようになります。
“すべてのものになれるわけではない” の続きを読む

精一杯働きたいから会社やめます?

ピンクの花
可愛らしい花です。初々しさを感じました。

先日,聞いていた
インターネットの
インタビュー番組で
わりと若い女性のお話で
こういうのがありました。

私は,とにかく,精一杯
はたらきたかったんです。
だから,会社を辞めました。

“精一杯働きたいから会社やめます?” の続きを読む

「それ,意味がわかりません」って大切だと思う

青空

「うーん,それ,意味がわかりません。」

人のお話を聞いていて,
そういうことってありませんか?
私は今でもあります。

でも,その感性って,
とっても大切だと思います。
“「それ,意味がわかりません」って大切だと思う” の続きを読む