途中でやめられない?

何か新しいことを始めた時に
あるいは、しばらく続けている時に
ここまでやったんだから
最後までやらないと意味がない!
途中でやめるのはよくない!

とてもまじめなあなたなら
そんなふうに考えることが
多いのではないでしょうか?

でも、それは違いますね。

これはダメだとわかった時点で
さっさとやめて次に行く
この考え方はとっても大切です。

ダメだと思ったら次に行く

特に、ある程度継続して
これからものにしていくぞ
という段階でやめるというのは
本当に難しいものです。

もちろん、自分のやりがい、
自分なりの手ごたえとして
今は結果が出ていないけど、
もう少ししたら結果がついてくる

本当に、心の底から、
そう確信できる場合には
続けていってかまいません。

確信できるならかまいませんが…

ただ、そうではなくて
確信が持てない場合ですね。
すこし違和感を感じる時です。

もう少し具体的にいうと、
しっかりと準備をして
かなりの時間とお金をかけて
それこそ、いろいろなリソースを
投入してそこまでやってきた。

しかし、これはどうも
自分が思っていたものとは
ちょっと違うような気がする、
何となくそう感じる時ですね。

ちょっと違うよなあと思う時

もし、そんなふうに
少しでも感じているなら
出来るだけ早く撤退することを
考えておいた方がいいですね。

よく聞く話ですが、
多額の予算がついているし、
既に、ある程度、予算を消化している。
だから、いまさらやめられない。
そういう場合です。

こういう場合に、
もし、自分が決断できる立場にあるなら、
その時点までに、どんなに
時間とお金をかけていたとしても
撤退することを検討しておくとよいですね。
傷口は小さい方が良いですからね。

出来るだけ早く撤退する

決断せずに、ずるずるといくと
その時点から後の、時間と金は
雪だるま式にふくらんでいって、
もっと、もったいない
ということになります。

面白くないなあと思いながら
同じテレビ番組を見続けるのと同じです。

「テレビ番組と一緒にするな!」
という声が聞こえてきそうですが、
本質的な部分は同じです。
明らかな時間と金の無駄使いですから。

明らかな時間と金の無駄使い

これはダメだと思ったら、
その時点で、すぐにやめる。
そういう決断と行動の速さは
とっても重要なことです。

「ダメだと思ったらすぐにやめる。」
書くのは簡単ですが、
実際には、なかなか出来ないことです。

今、あなたがやっていることで
そんなことはないでしょうか?

冷静な気持ちで、一度、
考えてみてはいかがでしょうか?

 

ムッシュスカラー

 

PS:ちなみに、始めてしまってから迷わないように、始める前に「こうなったら撤退する」という具体的な基準を設定しておくというのが、世間でよく言われている方法ですね。でも、数字で出ない部分もありますから、最終的には、やっぱり個人の判断になりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です