「それ,意味がわかりません」って大切だと思う

青空

「うーん,それ,意味がわかりません。」

人のお話を聞いていて,
そういうことってありませんか?
私は今でもあります。

でも,その感性って,
とっても大切だと思います。

私が,21歳の時,まだ大学生でしたが
とっても尊敬できる人がいました。
こころから尊敬できる
いわば,人生のお師匠さんですね。

基本的に,その人の言われることは
疑うことをせず,
何でも聞いて,何でもやってみる,
そのくらい信頼していました。

ただ,時々あったんです。

「ええっ?今のお話,意味がわからない。」

自分の周りの友人たちは
私と同じように,
そのお師匠さんの同じ話を聞いても
そういう疑問はなかったようですが
私は,ずっと,気になっていました。

あなたにはそういうことはありませんか?
心から尊敬している人の言葉を
いつもすべて理解できていますか?

私の場合,その人生の
お師匠さんの言葉については
おそらく絶対に間違っていない
そういう確信めいたものはあったのです。

ただ,理解できないというか
わからないということは
けっこうたくさんありました。

どんなに素晴らしい人でも
どんなに尊敬できる人の言葉であっても
わからないものは
やっぱりわからないんです。

わかっていないのに,
わかったふりはいけない,
そう思います。

で,ようやく最近です。
定年も近づいてきた今頃になって
当時,わからなかったことが
あちらでちょっと,
こちらでちょっと
わかるようになってきました。

「ちょっと遅すぎるで。」
と思いながらも,
実はとっても嬉しいんです。

もともと,このブログを
書き始めようと思ったきっかけは
そういうふうに,若い時代に
ずっとわからなかったことが
最近,やっとわかるように
なってきたことですね。

まあ,いろいろと
経験してきたからでしょうね。
そして多少は勉強もしてきましたし…。

それで,それを,
ぜひ,若い世代の人に
わかりやすく伝えたい,
そういう思いからです。

若い世代の人たちに
自分が若いときには理解できずに
この年になってようやくわかった話を
少しずつでもお伝えできればなと思います。

と言いつつも
やっぱり一番の目的は,
自分を若く保ちたい
そういう思いからかも
しれないですね。

周りを見てても,
ずっと勉強している人って
本当,年を取らないですよね。

こういう人をお手本にしたいです。
人生,このくらいでいいや
なんてくたびれていてはいけません。

できるなら,この世とお別れするまで
前を向いて進んでいきたいですよね。

それが,結局のところ
自分のため,家族のため
そして子供たちのため,
みんなのためになると思います。

話が少し飛びましたが,
若いときにわからなかったこと
そういう疑問点は,できれば
覚えておいて,ずっと
考え続けるといいですよ。

そうすると,ある日突然
正解に行き当たることがあります。

「そうだったんだ,このことだったんだ」

そう思うことがきっとあります。
そう思えるたびに
疑問を持ち続けてきてよかったと思います。
いろいろな疑問を,ずっと
持ち続けられるって素敵です。

たぶん,そういうのが「若い」と
いうことなのかなと思ったりしています。

ということで今日はとりとめのない
お話でしたが,このくらいで。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ムッシュスカラー

PS:ご意見,ご要望は以下の問い合わせフォームからどうぞ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です