やりたくないけど

それだけはやりたくない。
それだけは勘弁してほしい。
そこだけは触れてほしくない。

そんな事は、誰にでも一つや二つあると思います。

具体的にいうと、
「この人だけには頭を下げたくない、そんな人に頭を下げる」
だとか、
「この人の顔だけは見たくない、そんな人と一緒に仕事をする」
だとか、
「ものすごく無愛想な人に、ニコッと『こんにちは』と、あいさつをする」
だとかです。

こういうことって、出来る人からみたら、案外、なんてことないことなんです。でも、当の本人からみたら「それだけは死んでもしたくない!」なんてことをよくお聞きします。 “やりたくないけど” の続きを読む

言っている事とやっていること

まずは聞く。それから話す。

こういう話は聞き飽きているでしょうね。
コミュニケーションアップのための研修などに行くと、必ず言われることですよね。まず、人の話を聞きましょう、それから話しましょう、ということです。

で、あなたはいかがですか?
出来ていますか? “言っている事とやっていること” の続きを読む

自転車に乗れる?

あなたは自転車に乗れますか?

乗れない方は、この先を読んでいただいても、あまりしっくりと感じないと思います。なので、読むのをやめていただいても結構です。

さて、自転車に乗れるあなたに質問です。

自転車は、なぜ二輪なのに倒れないのでしょうか?
なぜ、あなたは自転車に乗って走れるのでしょうか?
自転車が倒れない理屈をよくわかっていますか? “自転車に乗れる?” の続きを読む

パソコンの買い替えの時に

先日、家内が使っているパソコンが
どうも、調子が悪いということで
これは新しいものを買うしかない
ということになりました。

インターネットでいろいろと
新しいパソコンを検索しましたが、
いろいろな機種があります。
というか、たくさんの機種があり過ぎです。 “パソコンの買い替えの時に” の続きを読む

ブログのアイデアの出し方

ブログを出来るだけ多く
投稿したいなと思っています。
でも、その時に、一番難しいのは
何について書くかのネタですね。

今、毎日は投稿していませんが
以前、毎日投稿していた時には
それが一番の問題でした。 “ブログのアイデアの出し方” の続きを読む

適当って難しい

適当にやっておいてよ。
適当でいいから。
適当なところで終わってね。

こういう指示がよく出ますよね。
で、こういう指示が出たときの
あなたの対応はどんな感じですか?

「ああ、適当でいいんだ。
じゃあ、このくらいでいいかな?」
言葉で書けば、たいていこんな
感じじゃないでしょうか?

でもですね、この適当って
人によって、ものすごく差がありますよね。
あなたはそんなことを、
感じたことはありませんか? “適当って難しい” の続きを読む

ドラゴンボールみたいなもの

あの時、こうしていたら
今頃はこんなふうになっていたかも

そんなことを考え出したら
妄想がどんどん膨らんでしまって
きりがなくなってしまいます。

だからやりたいと思ったことは
なんでもやってみるべきだ。
そんなふうに言われる人は多いですが、
私は必ずしもそうだとは思いません。 “ドラゴンボールみたいなもの” の続きを読む

過去との付き合い方

昔からの友達を大事にする。
同窓会には必ず行く。
年賀状も出し続ける。

そういう律儀な方は
世の中にはたくさんいらっしゃいますね。
そういう意味では、
私などは全然律儀ではありません。

昔からの友達は
ほんの少ししかいませんし
同窓会には行きません。
年賀状も出していません。 “過去との付き合い方” の続きを読む

孤独の反対側

「自分のことを一番わかっているのは
もちろん自分自身ですよ。」
普通は、誰もが、そう言います。
でも、案外、自分のことというのは
自分でよくわかっていないものですよね。

特に、自分の気持ちというのは
わかっているようでわかっていない
そういうことって、とっても多いです。 “孤独の反対側” の続きを読む

臨機応変

どんなことでもそうですが
自分よりも、レベルが上の人が
考えていることは、見当がつきません。
紙一重でも上の人のことはわかりません。

逆に、自分よりもレベルの下の人が
考えていることというのは
わりと、よくわかります。

世間でよく言われている言葉ですが
上には上がある。きりがない。
でも、下をみたら、底はすぐそこにある。
本当にそうだと思います。 “臨機応変” の続きを読む