自分の行動を変える。
そういうと大それたことみたいに感じます。
でも「習慣にする」と言い換えると
少しハードルがさがります。
たとえば、
「筋トレをする」とか
「読書をする」とか
「ブログを書く」とか
こういうものは、習慣にしてしまうと
自然に身についていくような気がしますね。
わりと楽に、行動が変わります。 “生活習慣病?” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
自分の行動を変える。
そういうと大それたことみたいに感じます。
でも「習慣にする」と言い換えると
少しハードルがさがります。
たとえば、
「筋トレをする」とか
「読書をする」とか
「ブログを書く」とか
こういうものは、習慣にしてしまうと
自然に身についていくような気がしますね。
わりと楽に、行動が変わります。 “生活習慣病?” の続きを読む
ともだおれ
嫌な言葉ですよね。
でも、真面目な人ほど
おちいりやすい罠です。
身近な例で言えば、
高齢者である親の介護など、
その典型ですよね。
自分の親の面倒を見るのは
人として当たり前のことです。
なので、真面目な親思いの人ほど
何とか自分の力で面倒をみようとします。
もちろん、それ自体は褒められることはあっても
非難されるようなことは一つもありません。
ただし、そこには危険な罠があります。 “ともだおれ” の続きを読む
思っているだけでは伝わりません。
好きな人がいても、思っているだけでは
伝わらないですね。
好きなら好きと伝えること、
告白するなり、ラブレターを書くなり
何らかの方法で伝えないと
永遠にその人に思いは伝わりません。
仕事でも同じです。
自分はこの仕事をしたい。
そのうちに声がかかるだろう。
なんて、心の中で考えていても
声がかかるかどうかはわかりません。 “思っているだけでは伝わらない” の続きを読む
まあ、言われてみれば当たり前
今日は、そんな話です。
でも、あなたにもきっと
思い当たることがあると思いますよ。
それはどんな話かというと
これまでの、あなたの人生は、
事実の積み重ねではなく、
へえ、こんな人もいるんだ。
世の中にはすごい人がいるもんだ。
先日もそんなふうに
感心することがありました。
その人は、「これはいいことだ」
と思ったら、勝手に口が動いて、
人に話してしまうんだそうです。
その人いわく、
「私は生まれつきの営業マンです。」
ということでした。
営業が不得意な私などからすると、
本当にうらやましい限りです。 “「強み」について” の続きを読む
前回、前々回と
良くないと思えばすぐにやめる
良いと思えばすぐに始める
そんなことを書きました。
すぐにやめる、すぐに始める
というように、行動面のことに
スポットライトをあてましたが
実はもっと大切なことがありますよね。 “判断の仕方” の続きを読む
何か新しいことを始めた時に
あるいは、しばらく続けている時に
ここまでやったんだから
最後までやらないと意味がない!
途中でやめるのはよくない!
とてもまじめなあなたなら
そんなふうに考えることが
多いのではないでしょうか?
でも、それは違いますね。 “途中でやめられない?” の続きを読む
人付き合いの難しさ
長く生きている方なら
誰でもおっしゃることだと思います。
いろんな人に合わせて
世間で生きていくのは
これは結構難しいことです。
でも、本当に一番難しいのは
身近な人なんですよね。 “身近ほど難しい” の続きを読む
あなたに「ありがとう」と言われたことで
今も、この仕事を続けられている。
本当に、あの時の「ありがとう」が
今の自分を作っているんです。
こんなふうに、おっしゃる人は多いですよね。
ただ、これだと感謝されることが
自分の仕事のモチベーションにつながる
それだけのよくある話です。
でも、次のような話になると
結構、切実な問題になりますね。 “感謝するだけではダメ?” の続きを読む
あなたのうしろに
あなたの生徒がいて
あなたのすることを見ている
そう思って、毎日の行動を
やっていくと、少しは行動に
メリハリというものがでてきますよ。 “見られていることを意識する” の続きを読む