休暇を取る

会社に入社した34年前には
休暇というのは病欠のことでした。
会社の上司に休みたいというと
「なぜ休むのか?」
けっこう、詳しく聞かれたものです。

よほどのことでなければ
休暇はとれないように思っていました。
たまたま、最初に配属された部署が
そのような雰囲気だったからかもしれません。 “休暇を取る” の続きを読む

どんな時代でも

今日はちょっと耳障りの良くない話です。
人によっては、気分を害される可能性があります。
その点は、最初に書いておきます。
それでもよいという方だけお読みください。

世の中がどんなに不景気でも
とっても裕福な人はいます。
逆に世の中がどんなに好景気であっても
お金がなくて困っている人はいます。

不景気だからといって
100%の人がお金に困っているわけではありません。
好景気だからと言って
100%の人がお金に困っていないわけでもありません。 “どんな時代でも” の続きを読む

まずは外観を整える

「外観で人を判断してはいけない」
なんてことを言われることがありますよね。

でも、これは裏を返せば
「人は、間違いなく、外観で判断をするよ。
人は、中身までは見ないよ。」
ということを言っている言葉です。 “まずは外観を整える” の続きを読む

最優先すること

「これをすることは、とにかく大切です。
なので、他の何よりも、
これをすることに注力してください。
他の何よりも優先してください。」

もし、こういうアドバイスをもらったとして
あなたなら、この大切とされることに
どのくらいの時間をとりますか? “最優先すること” の続きを読む

不安、心配を乗り越える方法

仕事をしていても
プライベイトでも同じです。
とっても不安になることがありますよね。

ほんとうにうまくいくんだろうか?
失敗したらどうしようか?
明日にならないでほしい。 “不安、心配を乗り越える方法” の続きを読む

目に見えるようにくっきりと

小さいけれど、明るくて
日当たりのよいテラス
大きな窓、きれいなキッチン
畳の部屋もある家
そんな家に住みたい。

将来、自分が住みたい家について、
ただ「いい家」に住みたいというのと、
最初に書いたように、
具体的に目に見えるように、
はっきりと、細かいところまでイメージするのとでは
その目標が達成出来るかどうかについて
大きな差が出てくると聞いたことがあります。 “目に見えるようにくっきりと” の続きを読む

自分がコントロールできるもの

世の中は常に変化しています。
世の中というような
大きな話ではなくても
あなたの身の回りでも
常に何かが変わっていっています。

すべてが昨日と同じということはありません。
1日単位でも、1時間単位でも
極端に言えば、1分、1秒単位でもです。 “自分がコントロールできるもの” の続きを読む

しなやかさとしたたかさ

もっと歩かないといかん。
このくらいではよくならん。
納得できん。

以前、体調を崩して
入院していた父が、退院してから、
「1日1万歩、歩かないと健康にならない!」
ということを気にして、
いつも言っていたことです。 “しなやかさとしたたかさ” の続きを読む