条件が同じなのにベストとワーストがある

あなたも、私も、みんなそうです。
自分の考えと、全く同じ考えを
持っている他人というのは
この世の中に一人もいません。

ある程度、同じ考えを持っているとしても
究極的には、必ず異なる点があります。
これは、どんな場合でもそうです。

国レベル、一般社会レベル、
勤めている会社レベルでは
当たり前のことです。
冷静に考えればわかります。

ところが、身近なところになると
そう思えないことがありますね。

特に家族の場合がそうですね。
特に夫婦や兄弟の場合
考え方が似ていると思いがちです。

「このくらいのこと
わかってくれているだろう。」
そう思ってしまうわけですね。 “条件が同じなのにベストとワーストがある” の続きを読む

エントロピー増大の法則にあらがう

「エントロピー増大の法則」
というのを、聞いたことはありますか?
たぶん、高校くらいの
物理か、化学で習ったと思います。

自然界というのは、常に
乱雑で、無秩序な状態に向かって
進んでいくということです。

ちなみに、「エントロピー」という
学術用語については、
もっと、厳密な定義になると、
「熱力学の第2法則」とか、
数式で証明されるものらしいです。

ただ、私には、
そこまでの理解はありません。

それよりもむしろ、
自分が、自然に感じることとして、
「エントロピー増大の法則」
つまり、秩序ある状態が、何もしなければ、
無秩序な方向に進んでいくというのは
常に成り立っているなあと感じています。 “エントロピー増大の法則にあらがう” の続きを読む

好きなことをするのは努力なのか?

「努力」という言葉について、
あなたは、どういうイメージを
もっていますか?

本当は、やりたくないことを
歯を食いしばって、無理をしてでも、
何とかやっていくこと。

やったらいいと、
理屈ではわかっているけど
とても自分には出来そうもない、
でも、それでも、何とか
ものにしたいと思って頑張ること。

このように、最近では、
「努力」という言葉について、
「やりたくないことをやる」とか
「出来ないことをやる」とか
というように、少しネガティブな
ニュアンスで使われていますね。

ちなみに、Wikipediaをみると
以下のような定義が書いてありました。

「努力(どりょく)とは、
目標を実現するために、
心や身体を使ってつとめること。」
(出典:広辞苑第五版 p.1953「どりょく【努力】」) “好きなことをするのは努力なのか?” の続きを読む

人と会うということは貴重です

年齢を重ねていくと、
人と会うということが
少なくなっていきますね。

特に現代のような、
核家族が当たり前の社会になると
年齢を重ねていくにつれて
どんどん人と会う機会が
少なくなっていきます。

私たちの親の世代なら、
家の中に、おじいちゃん、おばあちゃんが
いることが多かったですね。

親、子、孫の三世代が
同じ家の中にいた時代です。

そうすると、親の世代の
お友達が近所にいます。
同時に子供の世代のお友達も
当然ながら近所にいます。
そして、孫の世代のお友達も
当然、近所にいることになります。 “人と会うということは貴重です” の続きを読む

無駄の定義は?

「無駄なことはしない。」
「無駄は省く。」
「時間を無駄にしない。」

「無駄」という言葉は、
よく使われる言葉ですよね。

では、「無駄」の定義はなんでしょうか?
ネットで調べると、以下のように
記載されていました。

『しただけの効果や効用のないこと。
役に立たないこと。また、そのさま。無益。
(データ提供元: Oxford Languages)』

「やっただけの効果や効用のないこと」
って、ありますが、では
「やっただけの効果、効用」
ってなんでしょうか?

この言葉の定義自体が、
けっこう、あいまいです。 “無駄の定義は?” の続きを読む

「子孝行」という言葉

「子孝行」という言葉があります。
おそらく、世間一般で
使われている言葉ではなくて、
私の母が言った言葉です。

私の妻のお母さん、
つまり、私の義理の母が
血栓症で急死された時に、
私の母が、私と、私の妻に向けて
言った言葉です。

「K子(義理の母)さんは、『子孝行』やな。
子供たちに、世話をかけることなしに
あっという間に、逝ったなあ。」

その時には、それ以上詳しい話は
しなかったのですが、
そのニュアンスは理解できました。 “「子孝行」という言葉” の続きを読む

平凡は非凡である

「平凡は非凡である。」
この言葉は、人生の先輩から
教えてもらった言葉です。

「自分って大したことない人間だなあ。
本当に平凡な人間だよなあ。」

なんて感じる時に、ふっと
思い出して、元気をもらう言葉です。

あなたは、
「自分は、非凡な人間だ。
そこらにいる平凡な人とは違う。」

と思う方が、頑張れるタイプでしょうか?

自分は平凡だから
世間で認められる人には
なれないなあなんて思って、
落ち込んでしまうタイプでしょうか? “平凡は非凡である” の続きを読む

進撃の巨人、ジークのつぶやき

今日は、珍しく、
アニメ「進撃の巨人」のなかで
とても気になった場面について
あなたにお話ししたいと思います。

まだ、「進撃の巨人」の
原作のコミックも、アニメも、
見ていない人には、
ネタばれになるので、
これから、読んだり、見たりする予定が
ある場合には、ここで、
画面を閉じた方がいいかもしれません。

さて、「進撃の巨人」の
ジークというのは
物語の後半で、大きな役割を
担うキャラクターです。 “進撃の巨人、ジークのつぶやき” の続きを読む

時間とお金、どちらが大切?

時間とお金、どちらが大切?
そんなこと、聞かれなくたって
当然、時間ですよ。
とあなたは、答えますか?

お金はいつでも取り返せるが、
時間は絶対に取り返せないから、
お金よりも、時間の方が大切だ、
そうおっしゃる方が多いですよね。

でも、現実の日々の行動は
どうでしょうか?
本当に、お金よりも、時間を
大切にしているでしょうか?

実は、この件は、私自身が、
定年退職まで、あと
5年くらいになったころ
(いや、3年くらいだったか…)
よく考えていた問題です。 “時間とお金、どちらが大切?” の続きを読む

今朝、起きた時よりも、今夜、寝る時に賢くなっているか?

10年以上前に、何かで読んだ話を
たまたま、昨日、思い出しました。

あなたは、今朝、起きた時よりも
今夜、寝る時に、少しでも
賢くなっているだろうか?

という話です。

具体的には、
今朝、起きた時に、
あなたが、持っていた知識、知恵の上に、
今夜、寝るまでに、たった一つでもいいので、
新しい知識、知恵を上乗せできるかどうか?
ということです。

10年以上前に読んだ話です。
当時、会社勤めをしていて、
毎日が忙しくて、業務をこなすだけで
精一杯という感じだったと思います。 “今朝、起きた時よりも、今夜、寝る時に賢くなっているか?” の続きを読む