今、ブログを、週1回、更新しています。
特別なことがなければ、火曜日の朝です。
以前に、書いたかもしれませんが、
週1回であっても、
たとえ簡単なことでも、
続けるのは結構大変です。
こういう週1回のイベントを
続けられなくなる理由というのは
どんなことがあると思いますか?
逆に、どうしたら続けられると思いますか? “週1回のイベントを継続するコツ” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
今、ブログを、週1回、更新しています。
特別なことがなければ、火曜日の朝です。
以前に、書いたかもしれませんが、
週1回であっても、
たとえ簡単なことでも、
続けるのは結構大変です。
こういう週1回のイベントを
続けられなくなる理由というのは
どんなことがあると思いますか?
逆に、どうしたら続けられると思いますか? “週1回のイベントを継続するコツ” の続きを読む
もともとの自分には難しいこと、
たとえば、「いつも笑顔でいること。」
それを、「やるぞ!」と決めて
実行し始めたとします。
この、「いつも笑顔でいること」
というのを、何も意識しなくても、
自然にできるようになるのには
どのくらいの時間がかかるでしょうか?
1週間くらいでしょうか?
もう少し、1か月くらいでしょうか?
いやいや、3か月はかかるでしょうか? “何日で出来るようになる?” の続きを読む
歴史を学ぶと何がいいのか?
あなたは、歴史を学ぶことで
どんな良いことがあるのか?
その理由をご存じでしょうか?
私は、学生時代は、
歴史がそんなに大切なものとは
思いませんでした。
また、社会人になったらなったで、
歴史の勉強のために、
わざわざ時間をとるなんてことは
ありませんでした。
でも、この十年くらいですね。
少し思うところがあって、
歴史というものを勉強し始めました。
それで、ようやくですが、
歴史を勉強すると、何がよいのか?
私なりに、わかるようになりました。 “歴史を学ぶと何がいいのか?” の続きを読む
ふと普通に言った言葉が
相手を傷つけている、
そんな経験が何度かあります。
「何度か」なんて言うと、
めったにないみたいですが
正直にいうと、「何度も」あります。
今でも、まったくないとは言えません。
もしかすると、このブログでも
自分には全く意識はなくても
知らない間に、読んだ人を傷つけている、
そんなことがあるのかもしれません。
あなたはいかがでしょうか?
決して、そんなつもりはないのに
相手を傷つけてしまった、
そんな経験はありませんか? “人を傷つけたくない、でも…。” の続きを読む
「みんな言ってますよ。知らないんですか?」
周りの人からこんなふうに言われることないですか?
そんな時に、あなたはどう思いますか?
「ええっ、みんな、そんなこと言ってるの?
全然、知らなかった。これはまずいなあ。」
って思いますか?
私の場合は、そこは、ちょっと
ひねくれているので、こんなふうに考えます。 “「みんな言ってますよ」の「みんな」って誰?” の続きを読む
株式の売買で、
「損切り」で大失敗しました。
それは、前回のブログで
書いたとおりです。
その時の「損切り」ということ。
これについては、考えれば考えるほど
人についても、同じような
考え方が出来るなあ、
と、考えるようになりました。
といっても、
人を解雇するとか
人との縁を切るとか
そういう話ではありません。 “人の「損切り」?” の続きを読む
私の大好きな先生の言葉に
「桜花のごとく生きる」
というのがあります。
「桜花のごとく生きる。」
現代語になおすと、
「桜の花のように生きる。」
ということになりますね。
何もこれは、
「パッと咲いてパッと散る」
それだけのことを
言っているのではありません。 “桜花のごとく生きる” の続きを読む
先日の朝の散歩の時の出来事です。
少し考えさせられることがあったので
あなたにも共有したいと思います。
毎朝の散歩で、よく横断する
片側2車線の広い道路です。
信号のない交差点で、横断歩道があります。
早朝は交通量が少ないので
車の流れが途切れた時に
右を見て、左を見て
もう一回、右を見て
そして、早足で横断しています。
ところが、先日、その横断歩道で
いつものように、車が途切れるのを
待っていたら、車の方が
横断歩道の手前で止まってくれたんです。 “なぜ車は止まってくれたのか?” の続きを読む
「あなたの個性を出すこと。」
「他人のアイデアをパクるなどもってのほか。」
「あなた独自のアイデアで勝負しなければ。」
あなたは、言われたことありませんか?
そんなふうに言われると、
「まあ、それはそうだよなあ。」
と思いますよね。
でも、一度、じっくりと
考えてみてください。
世の中に、厳密な意味での
オリジナルというのは、
どのくらいあるんでしょうか? “オリジナリティって、どれくらい重要?” の続きを読む
あなたが、どのくらい
過去にとらわれないで、
未来に目を向けているか?
そのよくわかる指標の一つに
元カノ(元カレ)の写真が
まだ、手元にあるか、
というのがあります。 “元カノの写真” の続きを読む