まず聞く、それから話す

まず聞く、それから話す。
これってあたりまえのことです。
でも、ちゃんとできている人って
案外少ないですよね。

そもそも、人が話をするのを
最後までしっかりと
聞いている人自体が
とっても少ないです。 “まず聞く、それから話す” の続きを読む

間違いなく進歩する方法

「この仕事,できるかな?」
仕事の内容をいろいろ説明して
誰かに仕事を頼んだとします

そのときに
「おっしゃったことは,
よくわかりました。
出来ると思いますよ。」

という返事だとして
その相手が,頼んだことを
本当に出来ると思いますか? “間違いなく進歩する方法” の続きを読む

目標と目的

「今日は何をしたらいいかな?」
「どうもやる気がでないな。」

こういう時というのは,
目標があいまいになっている
そういうケースが多いですね。 “目標と目的” の続きを読む

どっちが感謝の気持ちが伝わるか?

あなたの奥さん,あるいは旦那さん,
あるいは恋人,友人でもいいです。
次の1.2.のうち,どちらの方が
感謝の気持ちが,相手に伝わる
でしょうか? “どっちが感謝の気持ちが伝わるか?” の続きを読む

記録するだけダイエット

最近はあんまり聞きませんが
「記録するだけダイエット」
別名,
「レコーディングダイエット」
でしたっけ

とにかく体重を毎日
記録していくだけで
ダイエットができる、
そんなダイエット法が
たしか,ありましたよね。 “記録するだけダイエット” の続きを読む

完璧主義はNG

「話すよりも,まず聞くこと」
よく言われていることです。
いろんな人がそう言われますし
本当にそうだと思います。

コミュニケーションをしていく時には
「まずは聞くこと」
それを第一にやっていけば
ほとんどのケースで
うまくいくような気がします。 “完璧主義はNG” の続きを読む

普通の人,おかしな人

「雨の日は気が滅入るよね。」
たいていの人はそう言いますが
みんながみんなそうではありません。

雨がしとしと降っていても
「ああ、恵みの雨だ!」
よろこぶ人もいます。
多くはないかもしれませんが
普通の人とは違ったことを感じる人
というのは必ずいますよね。 “普通の人,おかしな人” の続きを読む

会議が紛糾した時の対応方法

会議やミーティングで
話がごちゃごちゃになって
収拾がつかなくなることってないですか?

いろんな人がいろんなことを
自分勝手に話す。
それに対してまた誰かが
自分勝手に話をする。 “会議が紛糾した時の対応方法” の続きを読む

習慣にすることのメリット

自分にとってメリットになる行動を
完全に自分のものにしたいとき
自分の習慣にしてしまうのが
一番確実な方法です。 “習慣にすることのメリット” の続きを読む

何かを始めるなら何かをやめる

「時間がない!
あれもこれもやりたいのに
本当に時間がない!」

私にはよくあることなのですが,
あなたはそうではありませんか? “何かを始めるなら何かをやめる” の続きを読む