何かを始めるなら
何かをやめる。
仕事は本当に必要なもの以外は
できるだけ削っていく。
このブログで
何度も書いていることです。
すぐになんでもやったみたくなる
自分自身への戒めでもあります。 “削ってはいけないもの” の続きを読む
若い世代へ引き継ぎたいこと
何かを始めるなら
何かをやめる。
仕事は本当に必要なもの以外は
できるだけ削っていく。
このブログで
何度も書いていることです。
すぐになんでもやったみたくなる
自分自身への戒めでもあります。 “削ってはいけないもの” の続きを読む
続けることは大切でしょうか?
もちろん大切です。
でも,本当は,続けることより
やめることの方が
もっと大切なんだそうです。 “続けることは大切ですが…” の続きを読む
人間だれでもそうでしょうが
あれもこれも
それもどれも
という感じで,
たくさんのことを
同時にやろうとします。 “あれもこれもではなく” の続きを読む
ものを買う時でも,
何かを始める時でも
その人,その人で
タイミングというものがあります。
以前,営業部門にいて
一番,困ったのは
このタイミングを
会社は待ってくれない
ということでした。 “何でもタイミングがある” の続きを読む
とにかく書く
ブログでも,それ以外の
文章でも一緒ですが
とにかく書く
これって大切だなと思います。 “とにかく書く” の続きを読む
終わりを決めるって
大切ですよね。
終わりを決めていないと
どうしてもやっていることの
メリハリがなくなります。 “終わりを決める” の続きを読む
トレーニングというのは
何をするにしても
必要なことですね。
こうやって,ブログを書くのも
トレーニングの一つです。 “「もういいやっ!」って思う時に…” の続きを読む
「ワーカホリック」という言葉
あんまり最近は使わないのでしょうか?
仕事が趣味のような人
仕事中毒の人って感じですね。 “ワーカホリックって知ってます?” の続きを読む
「私はあなたにこうなってほしい。」
「わたしはあなたにこんなことを期待している。」
「あなたがこうなってくれたら」
若い世代の期待している人材に
そう思っていろんな仕事を
頼むことがありますね。 “伝えるスキル,コピーライティング” の続きを読む
「これはやらないとね。」
「これもやらないといけないよね。」
「ああ,これも出来ていないな。」
「ああ,こっちもまだだ。」
真面目な人は
どんどんやるべきことを
増やしていきがちですね。 “成功のためにやるべきことを削る” の続きを読む