頭の中で、いろいろな考えが
ゴチャゴチャになって、
モヤモヤしているときは
紙に書き出すといいですね。
カテゴリー: 仕事術
知識をつけるために必要なこと
アイデアマンの秘密
強みにフォーカスするか、弱みにフォーカスするか
「強みを生かすこと」
仕事においては
よく言われてることですが
あなたはいかがですか?
実際にできていますか? “強みにフォーカスするか、弱みにフォーカスするか” の続きを読む
1というのは最悪の数字である
仕事をするうえで,
「1」というのは最悪の数字だ
ということを聞いたことがありますか?
タイムマネジメント,電話から解放される方法

成果を上げるためには
つまるところ,継続と習慣化
これが大切だ。
そのためには自分のための時間を
事前にブロックしておくこと。 “タイムマネジメント,電話から解放される方法” の続きを読む
教育対象も20対80です

会社近くの洋風建築です。
前回,4%で64%をカバーする
指導法というお話をしましたが,
これは教育をする対象(相手)に対しても
適用できる考え方ですね。
地方の営業所に勤務していたころ
その営業所内に勉強会を
立ち上げたことがありました。 “教育対象も20対80です” の続きを読む
4%で64%をカバーする指導法

20対80の法則っていうのがあります。
「パレートの法則」
という名前の方が有名でしょうか?
厳密な法則の定義などは
このブログの目的とは
あんまり関係ないので,
アバウトな話で失礼します。
“4%で64%をカバーする指導法” の続きを読む
教えるということは自分自身への最大の教育ですね

勤めている会社のイントラネットで
社内ブログというのを続けています。
仕事のような,仕事でないような
とっても中途半端な位置づけのものです。
社内の若い世代の人たちに
自分の経験が何かの役に立てばと思って
軽い気持ちで始めたものが
何とはなしに続いています。
“教えるということは自分自身への最大の教育ですね” の続きを読む