慣性の法則

「慣性の法則」というのがあります。
「一度動き出したものは、そのまま動き続ける」
というものです。

一方で「慣性の法則」の
もう一つの表現として、
「止まっているものは、ずっと止まり続ける」
というのがありますね。

ある意味、人間でも
「慣性の法則」は成立します。

私自身の経験ですが、
小学4年生の頃だったと思います。
遊んでいて、右の肘を骨折してしまって、
2週間ほど、右腕全体にギブスを巻いて
固定していたことがあります。

そうすると、2週間後に、ギブスをはずして
右腕が自由に動かせるようになったのに
なかなか、右腕は自由に動きませんでした。 “慣性の法則” の続きを読む

週1回のイベントを継続するコツ

今、ブログを、週1回、更新しています。
特別なことがなければ、火曜日の朝です。

以前に、書いたかもしれませんが、
週1回であっても、
たとえ簡単なことでも、
続けるのは結構大変です。

こういう週1回のイベントを
続けられなくなる理由というのは
どんなことがあると思いますか?
逆に、どうしたら続けられると思いますか? “週1回のイベントを継続するコツ” の続きを読む

コスパ最高のビジネスツール

あなたにとって、
コスパが最高のビジネスツールは
何でしょうか?

スマホでしょうか?
タブレットでしょうか?
パソコンでしょうか?

最近、改めて、
これは、めっちゃいいなあ。
しかも、めっちゃ安い。
お金の心配は、ほぼしなくていい
そんなツールがあることに
気付いたんです。 “コスパ最高のビジネスツール” の続きを読む

具体的であると何がいいのか?

「具体的であることは重要である」
会社に勤めていた時に、
上司からよく言われていました。

当時は、
「まあ、そんなものなんだろう」
という程度で考えていました。
深く考えたことはなかったです。
「その方がわかりやすいよね。」
という程度でした。

でも、最近になって
「なぜ、具体的であることが重要なのか?」
「具体的であると何がいいのか?」
「なぜ、具体性を求められるのか?」

少しわかってきました。 “具体的であると何がいいのか?” の続きを読む

オリジナリティって、どれくらい重要?

「あなたの個性を出すこと。」
「他人のアイデアをパクるなどもってのほか。」
「あなた独自のアイデアで勝負しなければ。」
あなたは、言われたことありませんか?

そんなふうに言われると、
「まあ、それはそうだよなあ。」
と思いますよね。

でも、一度、じっくりと
考えてみてください。

世の中に、厳密な意味での
オリジナルというのは、
どのくらいあるんでしょうか? “オリジナリティって、どれくらい重要?” の続きを読む

とりあえずとりかかれば前進できる

「この仕事は大切な仕事なんだけど、
どうしてもやる気になれないなあ。」
そういうことって、ないですか?

なかでも、最も大切な業務である
「緊急ではないが、重要な案件」というのは
なかなか取り掛かれないことが多いです。

そんな時の一番の解決法は
「とりあえず始めてみる」
ということなんですが、
「いやいや、それができないから
困っているんですよ。」
そんな声が聞こえてきそうですね。 “とりあえずとりかかれば前進できる” の続きを読む

勝って兜の緒を締めよ

「勝って兜(かぶと)の緒を締めよ」
戦(いくさ)に勝った時に、
兜の緒(兜についているひも)を
しっかりと締めて気を抜かないようにせよ、
という意味合いのことわざですね。

その背景には、昔からの
現実の戦(いくさ)、戦争の
厳しさというのがありますね。

アニメ「キングダム」
をはじめとする歴史物語で、
必ずといっていいほど、
でてくる場面があります。 “勝って兜の緒を締めよ” の続きを読む

結果目標と行動目標

お恥ずかしい話なのですが
目標には、「結果目標」と「行動目標」の二つがある
というのを知りませんでした。

目標設定については、
それなりに勉強しているつもりでした。
このブログでも触れたことがあります。

でも、その目標設定について
「結果目標」と「行動目標」の二つがあるのは
つい最近、知ったことです。 “結果目標と行動目標” の続きを読む

高めの声を大き目に出す

同じことを伝えているのに
声の高さが違ったり、
声の大きさが違うと、
伝わる印象が、全然変わってしまう
そんなことがありませんか?

声の高さ、声の大きさというのは、
コミュニケーションをとるうえで、
けっこう、重要なポイントです。

自分自身のこととしても、
会社に勤めていた時には
電話対応業務をしていたことがあるので
声の重要さは、強く感じていました。 “高めの声を大き目に出す” の続きを読む

「構え、狙え、撃て」じゃあなくて…

軍隊などで、射撃をするときの順番として
「構え、狙え、撃て!」
というのがあります。

でも、米国の大富豪のマイケル・マスターソンは
ビジネスのやり方は、そうではなく、
「構え、撃て、狙え!」
だと、言われています。

マーケティングやセールスを
よく勉強している方であれば、
もしかしたら、ご存じかもしれませんね。

でも、この言葉を知っていても
誤解している人が多いそうです。 “「構え、狙え、撃て」じゃあなくて…” の続きを読む