だぶらないようにする?

ブログを書いている時に
「ああ、これ、前も書いたかな?」
と気になることがあります。

どうしても、書く側としては
同じ内容がだぶらないように
前に書いたこととは
違った内容で書こうと思いがちです。 “だぶらないようにする?” の続きを読む

言葉の定義

あれは青でしょう。
いや、あれは緑ですよ。
いや、青ですよ。

よくある話なのですが
上に書いたのは、信号機の色の話です。

信号機の3つ並んだランプの
一番右の色は赤でOKです。
でも一番左の色について、
あれは青なんでしょうか、
それとも緑なんでしょうか? “言葉の定義” の続きを読む

ガベッジイン、ガベッジアウト(garbage in, garbage out)

この前も書きましたが
最近のテレビのニュースや
電車の中吊り広告の
週刊誌の見出しを見ていると
本当に気分が落ち込むようなことばかりです。

暗くて悲惨な事件や
不正、中傷、誹謗
そんな話ばかりが見えてきます。 “ガベッジイン、ガベッジアウト(garbage in, garbage out)” の続きを読む

休暇を取る

会社に入社した34年前には
休暇というのは病欠のことでした。
会社の上司に休みたいというと
「なぜ休むのか?」
けっこう、詳しく聞かれたものです。

よほどのことでなければ
休暇はとれないように思っていました。
たまたま、最初に配属された部署が
そのような雰囲気だったからかもしれません。 “休暇を取る” の続きを読む

考える時間

毎日があっと言う間に過ぎていく。
気がつけば、週末になっている。
気がつけば、1ヶ月が終わっている。
気がつけば、年末になっている。

あれっ?今年の始めに立てた目標って
いったい何だっけ?
あなたは、覚えていますか?

そもそも年の始めに
目標を立てたのかどうかさえも
忘れてしまっていませんか? “考える時間” の続きを読む

でも、自分は違う

医学の世界では
症例検討会というのがあります。

病院に所属する医師が
自分が担当している症例について
それぞれに経過を発表します。

その治療方針、治療方法に対して
それぞれの意見を述べあうというものです。
他の医師のいろいろな考え方を参考にして
よりよい治療に役立てようというものですね。
カンファレンスと呼ばれたりします。 “でも、自分は違う” の続きを読む

最優先すること

「これをすることは、とにかく大切です。
なので、他の何よりも、
これをすることに注力してください。
他の何よりも優先してください。」

もし、こういうアドバイスをもらったとして
あなたなら、この大切とされることに
どのくらいの時間をとりますか? “最優先すること” の続きを読む

やらないことを決める

仕事をこなしていくときに
優先事項を決める
あるいは優先順位を設定する
これは普通に言われていることですね。

でも、それと同じくらい
いえ、もしかすると
それよりも大切なことがあります。 “やらないことを決める” の続きを読む

気になっていること

たいていの人は
何かしら気になることを
心に抱えています。

気になっていることがない、
一点の曇りもない、
すっきりしている、
そんな人は、ほとんど
いらっしゃらないと思います。 “気になっていること” の続きを読む