しなやかさとしたたかさ

もっと歩かないといかん。
このくらいではよくならん。
納得できん。

以前、体調を崩して
入院していた父が、退院してから、
「1日1万歩、歩かないと健康にならない!」
ということを気にして、
いつも言っていたことです。 “しなやかさとしたたかさ” の続きを読む

台風の後に

台風が過ぎた後に
見た目、立派な大木が、
根元から、ボキッと
折れてしまっていたのが
けっこう、たくさんありました。

逆に、本当に小さな
弱そうな木でも
何事もなかったように
いつも通りにたたずんでいる
そんなことがありますね。 “台風の後に” の続きを読む

バッファー

なんだよ、この忙しいときに
また、緊急の用件かよ
そんなの出来るわけがないよ。
どれか仕事をほかの人に
ふってくれないとまわらないよ。

こういう愚痴をよく聞かされます。
あなたはそんなことはないですか? “バッファー” の続きを読む

出来る理由、出来ない理由

何かをやろうとして、
最終的に出来るかどうかは、
実はやる前から決まっている
今日は、そういうお話です。

たとえば、出来る人と出来ない人の違いはなにか?
どこが違うかというとこんな感じですね。 “出来る理由、出来ない理由” の続きを読む

達成感と自信

よし、できた。
とりあえず、何とか間に合ったぞ。
ギリギリセーフかな。

何でもいいんです。
不完全でも、ギリギリでも。
大切なのは、間に合わせた、
期限を守った、約束を守った、
ということです。 “達成感と自信” の続きを読む

演説

今回は、あの人に向けて書こう!

このブログでも、そうですが、
「この人に向けて」というのが
はっきりしていればしているほど、
文章に力が出てきますね。

文章に力が出てくるというのは
読者をはっきりと思い浮かべることで
伝えたいポイントが
自然に絞り込まれてくるからでしょうね。 “演説” の続きを読む

華やかな部分は1%

あの人は、すごい結果を出したね。
あの人は、素晴らしいよね。
あの人は、かっこいいよね。

こんなふうに世間から
称賛されている人を見たときに、
あなたはどんなことを感じるでしょうか? “華やかな部分は1%” の続きを読む

3つ伝えるのは何も伝えないのと同じ

3つ伝えるのは、何も伝えないのと同じ

これは、コピーライティングの世界では、
よく言われることです。

もちろん、3つぐらいにまとめればOK
というのもよく言われていることですが
もっともインパクトが強いのは
やはり、3つよりもひとつということです。 “3つ伝えるのは何も伝えないのと同じ” の続きを読む

速読講座受講中

今、世の中にあるほとんどの、
速読の手法は、科学的には
証明されていません。

先日、オンラインの速読講座を
受講してみました。
で、冒頭の言葉が、この講座の、
最初のお話でした。 “速読講座受講中” の続きを読む