コミュニケーションしてますか?

これは自分自身、
案外出来ていないなと,
最近、よく思うことです。

それは何かというと
コミュニケーションの手段として
Face to Faceで
口に出して人に伝えるということです。

会社に勤めていると
最近では,連絡には
もっぱら電子メール(Email)を
使いますよね。

で、Emailが中心になると
すぐ横に座っている人にも
本当に1m以内にいる人にも
Emailで用件を伝えてしまう,
そういうことって,ありますよね。

すぐ横の席の人にもEmailで連絡しますね

一言で済むような用件なら,
Emailでなく,さっと横を向いて
口頭で伝えた方がよほど早いです。
ニュアンスも間違いなく伝わります。
誤解が生じにくいですね。

もちろん、その部屋が
シーンとしている中で
いきなり、
「えーっと、この件ですが…」
なんて言い出すのは
気が引けることもあります。

でも,そんな大きな声でなく
普通に話をするレベルの声であれば
直接,顔を見て,口に出して
連絡するのがいいですね。

顔を見て口で伝える方が早い

ただ、すぐそこにいる人であっても
その人がものすごく忙しい人で,
本当に,目の前のことに
集中して仕事をしている場合
そういうケースでは
それなりの配慮は必要です。

そういうケースでは,
たとえば、Emailで事前に
用件を送付しておいて
「△時ごろに●分程度,
お話ししたいのですが
予定は空いていますか?」
と,面談の予約を
しておくといいですね。

ちょっとした気配り,素敵です

こういうちょっとした気配りで
あなたの評価は上がります。

特に忙しい人ほど,
とっても時間を大事にします。
ですから,そういう人は
相手の時間を尊重する人が大好きです。
逆に,相手の時間を尊重しない人は
とっても嫌いなのです。

以上,一口に
コミュニケーションと言っても
いろいろ考えるべき問題はあります。
大切なのは,思いやりというか,
配慮というべきものですね。

それが無いという場合には
コミュニケーションがうまくいかなくなり
組織として機能不全に陥ってしまいます。

コミュニケーションがダメだと機能不全になります

TPOに合わせて,
(最近あまり使わない言葉ですが)
さまざまなコミュニケーションの
手段を組み合わせて
出来る限り,双方が気持ちよく、
そして,双方に誤解が無いこと
それが理想ですね。

今日もコミュニケーション,
意識して改善していきましょう。

 

ムッシュスカラー

 

PS:ご意見、ご要望は以下の問い合わせフォームからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です