過去との付き合い方

昔からの友達を大事にする。
同窓会には必ず行く。
年賀状も出し続ける。

そういう律儀な方は
世の中にはたくさんいらっしゃいますね。
そういう意味では、
私などは全然律儀ではありません。

昔からの友達は
ほんの少ししかいませんし
同窓会には行きません。
年賀状も出していません。

なぜ、そんな感じに
なっているかというと、
過去よりも今、そして未来を
大切にしたいからです。

過去よりも未来を大切にしたい

私の場合、過去は過去、今は今
ということでやっています。

過去を大切にしない
ということではなくて
それよりももっと今を大切にする。
という感じですね。

たとえば、同窓会に行かないのも
過去よりも今を大切にするからです。
同窓会に行くと、どうしても
過去に引きずられてしまいます。

同窓会で会う人は、自分がまだまだ
いろんな意味で未熟だった時期に
一緒にいた人達ですね。
なので、成長する前の時代に
引き戻されるような感じです。

過去に引き戻される感じ

なので、同窓会に行かなくても
お互いに成長を続けていて、
今も友達で居続ける人がいれば
その人との関係は続きます。
それは、同窓会とは関係がないですね。

もちろん、時間がありあまって
することがなくてつまらない。
だから、昔の友達に会ってみるか?
そういう場として同窓会に行く、
それは、それでいいと思います。
なにも問題はありません。

ただ、私の気持ちとしては、
過去よりも、これからの未来が大切なので、
昔の友人に会う時間があるなら
今、一緒に頑張っている人と会う、
そして、未来について話をする方が
いいのではないのかなと思います。

昔の友人よりも今の友人と話をする

同窓会に行ったら会える昔の友人たちとも、
その当時の学生時代は、おそらく未来の話を
していたんじゃないかと思います。

でも、同窓会に行って出てくるのは
「昔は、楽しかったよなあ。」
という感じの話ではないでしょうか?
「これからこうやっていこうよ!」
なんていう未来に向けての前向きな話は
あんまり出てこないような気がします。

同窓会はそんな前向きの話をする場ではなくて
昔を懐かしむための会ですからね。
それはそういうものです。

ただ、昔からの友人の中にも、
若い時、学生時代と変わらずに
今でも自分の夢を追いかけている人が、
ほんの僅かですが、いますね。

昔からの友人で、今も変わらない人もいる

その人達は、昔からの友人ですが、
過去の友人ではなくて
現在の友人であり、未来に向けて
夢を語り合う、とっても貴重な仲間です。

過去の思い出に浸ることは
時にはよいことかもしれません。
ただ、そういうことに
日常的に引きずられると
今から、未来に向けての成長に
支障が出てきます。

ものすごく冷たいようですが
きびしい現実の世界を生きていくために
少しは考えておいた方がよい
ポイントなのかなと思います。

ただし、だから、あなたに、
同窓会には行かない方がいいよ
なんてことを言うつもりはありません。

全ては個人の価値観の問題

こういうことはすべて
それぞれの個人の価値観の問題です。
こうしなければならない
なんてことは一切ありません。
そこは誤解の無いようにお願いします。

さて、あなたは、過去と
どのように付き合っておられるでしょうか?
もし、思うところがあれば
コメントに記入していただければいいですね。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です