身近ほど難しい

人付き合いの難しさ
長く生きている方なら
誰でもおっしゃることだと思います。

いろんな人に合わせて
世間で生きていくのは
これは結構難しいことです。

でも、本当に一番難しいのは
身近な人なんですよね。

あなたもそう思われませんか?

ええっ?どうしてかって?

たとえば、自分が、
この人はつきあいにくいなと
思っている人がいるとします。

で、それが、会社の人であれば、
付き合わないといけないのは
仕事をしている時間帯だけです。

その時間帯だけ、
いやな気持ちを我慢すれば
それで済むことですよね。

仕事の時間だけ我慢すればいい

もちろん、仕事の時間は長いので
そういうことが無いほうがよいのは
それは、わかっています。
仕事が終わっても気になることがある
それも、わかります。

でも、仕事上の問題なら
部署が変わる、チームが変わる
得意先が変わる、というように、
会社側の変化によって
その人との関係は終わることがありますね。

場合によっては、会社を辞めるなど
自分の意志で、嫌な人との人間関係を
切っていくこともできます。

自分で切ることが出来る人間関係

一方で、身近な人、具体的には、
既婚者なら、配偶者、つまり、夫や妻です。
また、近親者、血縁ということなら
親、兄弟、子供です。

こういう人達とうまくいかない
これは、かなり厳しいですよね。

こういう人達とうまくいかない場合
逃げるところがありません。

嫌だから顔を合わせない
ということもできないことはないです。
でも、人間関係を切ることは出来ません。
普通は、嫌でも毎日顔を合わせます。

人間関係を切ることが出来ない

夫婦の場合には、双方合意の上で、
離婚するという方法もありますが、
それも、そう簡単にできる
というものではありません。

さらに、親とか、兄弟とか、子供とか、
このあたりになってくると
関係を切ることはできません。
血縁というのは切れませんね。

なので、人間関係で最も大切なのは
会社でもなく、学校でもなく
何といっても家族、血縁なわけです。

逆に、ここさえうまくいっていれば
会社で何があっても、
学校で何があっても、
何とかなっていくということです。

家族、血縁がうまくいけば何とかなる

それに、もっと言えば
家でうまくいっていれば
ほぼ間違いなく、外の世界でも
うまくいくようになるものです。
みんなサポートしてくれますしね。

家というのは、社会の縮図です。
親との関係は、世間の先輩との関係に相当しますし、
子供との関係は、世間の後輩との関係に相当します。
そこがうまくいっていれば、
世間で大きく困ることは無いということです。

家庭で愛されない人は
外の世界でも愛されない
これもおそらく間違いない事実です。
厳しいけれど現実です。

だったら、やるべきことは
家庭の人間関係をよくすることです。
そこを良くしていくことが出来れば
何もこわいものは無くなる
そういうことです。

家族の人間関係をよくすること

でも、実は、これが一番難しい。
なかなか出来ないことなんです。
他人には、「ありがとう」と簡単に言えるのに
身近な人にはなかなか言えないものです。

でも、人生、幸せにいこうと思えば
身近な人にこそ「ありがとう」を
より多く言っていくことですね。

あなたも、ぜひ、家族に対して
今までよりも、ちょっとだけでいいので
より良い人間関係を
つくってみてください。

家族の人間関係が、
少しでも良いように変われば、
本当にすべてが変わります。
やってみたら、実感できると思いますよ。
難しいけど、本当です。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です