締め切りの効果

赤信号

「締め切り」というのは
やっぱり重要ですね。
「人類の最も偉大な発明」
なんて、言われたりもしますよね。

誰でもやらなきゃいけない事は
たくさんありますよね。
「よし、これを頑張るぞ!」
と、気合いを入れてやろうとするわけです。

気持ちはあっても取り掛かれない…

ところが、気持ちはあるんだけど
なかなか取りかかれないことってありませんか?
頑張ろうと、思ってはいても、
なかなか始められないことってありませんか?

たいてい、「頑張るぞ!」
なんて、言っていること自体、
普通には頑張れないことなんですね。

普通に頑張れることなら
「頑張るぞ!」なんて言わなくても
とっくに出来ています。

「頑張るぞ!」なんて言っているのは
本当は、やりたくないことです。

「頑張るぞ!」は本当はやりたくないこと

なので、どうしても、
先伸ばしにしてしまうんですよね。
これは、特別なことではないです。
とっても普通のことですね。

だから、「締め切り」というのが必要なんです。
自分で、自分に、強制をすることです。
そうしなければ、なかなか、前には進みません。

もっと言えば、
「締め切り」といっても
自分だけの「締め切り」というのは、
有って無いようなものです。
自分との約束は簡単に無しにできます。

自分だけの「締め切り」は無いのと同じ

「今週は忙しかったし
間に合わなかったけど、
これはしょうがないよね。」
と自分で納得してしまうわけです。

なので、「締め切り」というのは
誰か、自分以外の人と約束をするほうが
より効果が期待できますね。

たとえば
「今週中にやる!」
それを相手に、または周囲に
はっきりと宣言するわけです。

まわりにはっきりと宣言する

そうやって言ってしまうことで、
「怠惰な自分に活を入れる!」
なんていう人もいらっしゃいますね。
私もそれに合意します。

自分が最初に考えた予定通りに
仕事を、きちんと実行出来る、
そんな人は、ごくまれです。

プロ野球選手が、
わざわざ自主トレをしたりとか、
プロ野球の球団がキャンプを張るのも
選手に強制的に基礎体力作りをさせるためです。

プロ野球でキャンプをする理由

もし、キャンプをしないで
選手それぞれに任せておくと、
シーズンが始まった時に、
しっかりと体が出来ている選手が、
ほとんどいないということになるので
わざわざキャンプをするんだそうです。

プロと言われるような選手でも、
自分に対して厳しくなることはむずかしい。
ましてや、普通のわれわれなら、
どうなるかということです。

「締め切り」という強制力がなければ、
ほとんど何も成し遂げられない、
それは、我々、ほとんどの人に
言えるのではないでしょうか。

「締め切り」がなければ達成が難しい

それを、改めて認識して、
また、今日からやっていければいいいですね。

「締め切り」を決めて実行する
文章に書けば、ごく単純な、
ごく普通のことなんですが、
いざやるとなるとなかなか難しい。

でも、それ以外には、
人が確実に伸びていく方法なんて、
そんなには無いように思います。

なので、とにかく、
「締め切り」を設定してやり始める。

それだけで、
何かが確実に動き出します。
それは、間違いありません。

何かが確実に動き出します

あなたも、もし、動けないなあと、
感じているようなら、
取りあえず、「締め切り」
設定してみてはいかがでしょうか?

それも、あんまり遠い「締め切り」ではなく、
出来るだけ近い「締め切り」を設定してみましょう。
「今日中にやること」
「明日中にやること」
それでもいいですよね。
そうすることで、嫌でも動かないといけなくなります。

自分が動き出すと、
自分の周りの色々な事が、
少しずつですが変わり始めます。
最初はわかりにくいですが
必ず動き出します。
少しだけ頑張ってみましょう。

動きだしたのが少しでも感じられると
ちょっとうれしくなると思います。
そうなるとモチベーションも上がります。
良い循環にはいりますね。

諦めないで、是非、やってみてください。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です