自由すぎるとアイデアが出ない?

ビルと空

何の制限もない状態,
すなわち,全く自由であると
人間というのは,
案外,良いアイデアが
浮かばないんだそうです。

ある程度の制限がある方が
人間というのは
良いアイデアが
浮かぶんだそうですね。

たとえば、
予算も無制限
時間も無制限
何でもいいから
良いアイデアを出せ!

予算も時間も無制限ならアイデアが出るか?

そういう条件なら
いくらでも良いアイデアが
出そうなものですが
現実には,その条件では
なかなかこれと言った
良いアイデアは
浮かんでこないらしいです。

逆に、予算は1万円、
達成までの期間は1ヶ月
この制限の中で
出来うる最高のアイデアを出せ

そう言われた場合には
わりと有用なアイデアが
いくつも出てくるんだそうです。

制限がある方が良いアイデアが出る

言われてみれば
確かにそうですね。

「とにかく,がんばれ!」
「何でもいいから,がんばれ!」

そう言われても,

「何を、どうがんばるの?」

そこがはっきりとしないと
なかなか動き出せません。

「とにかく向上するんだ!」
「今よりもよくなるんだ!」

そう言われたとしても

「何をどう向上するの?」

そんな話になりますよね。

やっぱり、「何をどうする」
これが,ぼやーっとしたイメージでは
目標も明確にはなりませんし
ましてや具体的な行動計画も
なかなか出てきません。

ぼやーっとしたイメージではアイデアは出ない

ある程度、制限と言うか
期限と言うか,締切と言うか,
具体的な条件を明確にしていくこと
これってとっても
大切なことなんでしょうね。

こういうことが
しっかりと明確にされないで
ただ、ひたすら
「がんばろう!」
とか
「改善しよう!」
とか
そういうことだけ言ってる人は
あんまりあてにならない,
そういうことなのかもしれません。

これは大いに反省しないといけません。
わたし自身、よく言ってましたからね。

あなたはいかがですか?

「がんばろう!向上するぞ!」

そういうことばかり言ってませんか?

「じゃあ、具体的にどうするんですか?」
「何を、いつまでに、どのようにして?」

そういうことに答えられるでしょうか?

あなたは答えられますか?

もし、答えられないなら
実は何もわかっていない、
アイデアがあるといいながら
実は実体は何もない、
そういうことなのかもしれません。

抽象的な,立派そうな概念だけ
大きな声で叫ぶ人が
世間では多いですよね。
(自分もそうかもしれませんが…。)

声が大きくて威勢が良い、
そういう人は目立ちますし
大きな会社などでは、
そういう人が上に立ったりします。

そういう人と付き合うのが
めんどくさいので,
その人たちの意見が通ることが
わりとありますよね。

でも、よくよくそういう人たちの
言っていることを聞いていると
案外、中身がないことが多いです。

声が大きい人って案外中身が無い?

自分で,しっかりと勉強して
人の意見を,しっかりと聞いて
その中身を、しっかりと吟味すること
それってとっても大切です。

声の大きさや、威勢の良さ
それだけで人を判断するのは
おそらく危険です。
よく見ないといけません。

何かあったときに,
その人たちが責任を
取ってくれるわけではありません。

どんな経緯があったとしても
最終的に自分の人生は
自分で責任を持たないといけません。

他責ではなく自責が正解です。

「あの人がこう言ったから」
「あの人のせいだ!」
「自分は悪くない!」

そんなことで、
すまされるものではないですよね。

自分の頭で考えて
自分の責任において
自分で判断する。

そして何か起きたら
それを自分で受け止める、
その覚悟は必要ですね。

最近では、この
「覚悟」
という言葉について,
自分は,忘れていたなあ,
意識が少なくなっていたなあと
反省することしきりです。

立派なことを言っていても
こうやって偉そうに
ブログに書いていても
実行するのは大変です。

当たり前ですが,覚悟は大切です。

あたりまえのことですが、
「覚悟」が必要ですね。
これから,心して
やっていきたいと思います。

ムッシュスカラー

PS:ご意見,ご要望等はこちらからどうぞ。(メールアドレスは公開されません。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です