以前,営業職だった時に,車のラジオで「ほっと一息ゆう子です」という番組を聞いていました。確か,夕方の番組だったと思うのですが,営業をやっていて,そろそろ疲れが出てきたころに,その番組を聞いては,少しほっとしたのを覚えています。独身でひたすら仕事だけの毎日だったので,ラジオの中とは言え,女性の声が恋しかったんでしょうね。
この「ホッと一息」ですが,最近の私は,ホットコーヒーでホッとしています。家でもそうですし,会社でもそうです。
HOTでほっとする
再雇用で勤めている会社が入っているビルの自動販売機でも,少し前から,HOTの缶が入りだしました。それまではICEの缶しかなかったので,本当はコーヒーを飲みたかったのですが,飲みませんでした。今は,HOT缶が入ったのがうれしくて,1日1回は買って飲んでいます。
不思議なもので,ホットコーヒーだと何となくホッとするんですよね。アイスコーヒーだと,あんまりホッとするような気がしないんです。まあ,こういうのは気持ちの問題なのかもしれませんが,飲み物と感情というのは,関係しているのかもしれませんよね。
食事というのは,ただ単に飲み物や食べ物から栄養を取るということだけではないんでしょうね。いろいろな食材を,飲むこと,食べることで,いろいろな感情が出てきますよね。感情もいっしょにいただくという感じでしょうか?
感情も一緒にいただく
ちなみに,ホットコーヒーでほっとする。それは私の場合は,自分なりの法則みたいになっています。
幸い,うちの奥さんは料理がとても上手です。家の食事では,いつもおいしいものを食べさせてもらっています。なので,私の中では「家の食事=うれしい」という法則になっています。
食べることというのは,健康に直結していますし,自分の感情にも直結していますね。おいしいものをいただけるというのは本当に幸せなことです。出来るならおいしいものを楽しく食べる,そんな毎日だといいですよね。
昔,仕事ばっかりしていた独身の時には,食事の楽しさというようなことはあまり意識していませんでしたね。「とにかく安くてお腹いっぱいになればいいや」という感じで,毎回の食事をしていました。ホッとするのは,せいぜい,カーラジオで,「ホッと一息ゆう子です」を聞くくらいでしたね。
奥さんに感謝!
食事の楽しさがわかってきたのは,やはり結婚してからでしょうかね。まあ,おいしいものを作ってくれる奥さんのおかげです。そこは,あらためて,純粋にありがたいなと思う今日この頃です。
ということで,今日は短いです。
お読みいただきありがとうございました。
ムッシュスカラー
PS:「ほっと一息、ゆう子です」,試しにググってみると,HITしました。名取裕子さんの番組だったみたいです。正式な番組名は、「ほっと一息裕子です」のようですね。Wikipediaにも載ってました。
PPS:ちなみに,うちの奥さんはクックパッドのヘビーユーザーです。
https://cookpad.com/kitchen/2385731