気分がどんよりとした時は、
何もやる気になりませんね。
そういう時には、どうするか?
やっぱり、何かすることです。
いやいや、気分がどんよりしているから
何もやる気にならないと
さっき、書いたばかりじゃないですか?
そうですよね。
なので、こういう場合にすることは
何も考えなくても
出来ることをすることです。
つまりは、簡単です。
何も考えずに、とにかく
身体を動かすことです。
言い換えると、
何も考えられないくらいに
集中して身体を動かす、
それがとってもいいみたいです。
よく「気分転換」と言いますが、
気分だけ変えるというのは
至難の技です。
気分だけ変えるのは至難の技
気分を変えるためには、
まずは、身体を動かすことです。
身体を動かすと、
自動的に気分は変わります。
ほんとに自動的に
気分は変わりますよ。
これはやってみたら
おそらく誰でも感じられる
ことだと思います。
「何かやる気が起きないなあ」
そう感じたら
とにかく、身体を動かす。
「散歩」とか「ウォーキング」とか
そんなに、大げさ話でなくても大丈夫です。
とにかく、手っ取り早く、
すぐに、その場で
出来ることでOKです。
すぐに、その場で出来ることでOK
腕立て伏せでもいいですし
ちょっと強めの柔軟運動でもいいです。
その場、足ふみでもいいですね。
ちょっときついですが、
もも上げ足ふみもいいですね。
椅子に座ったままなら、
両手を胸の前で押し合って
力を入れるのでもいいでしょうね。
とにかく少しきつめに身体を
動かしてみるとよさそうです。
「あーっ、きつーっ。」
そう感じた時には、
気持ちは変わっています。
「ああ、やる気が出ない。」
と悩んでいても、つぶやいていても
なかなか気分は変わりません。
ややこしいことは考えずに、
とにかく、その場で身体を動かしてみる。
自分の一番やりやすいことで
ちょっときつめの運動をしてみる。
ちょっときつめの運動をしてみる
そうすることで、
どんよりとした気持ちは
自動的に変わっていくと思います。
騙されたと思って
一度やってみてください。
何もお金はかかりません。
時間も、ほんの数分でOKです。
ちなみに、実際にやってみて
気分が変わらんじゃないかと言われても、
その責任は負いかねます。
そのあたりは、あくまで、
自己責任でお願いします。
ムッシュスカラー
PS:もちろん、きつめの運動といっても、身体を壊してしまうほどきつい運動は、よろしくありません。そのあたりは、ご自身の感覚で調節をお願いします。やりすぎは禁物です。
PPS:どのくらいきつめの運動がいいかは、自分でやりながら調節することになります。あんまり弱い運動だと、気分もあんまり変わらないのかなと思います。ということで、「多少きつめ」というなんともふわっとした表現になっています。すみません。