3月から4月
この時期は年度末でもあり、
新年度が始まる時期でもあります。
特に日本の場合は
この時期は別れと出会いが
交錯する特別な時期ですよね。
人事異動があったり
新入社員がはいってきたり
また、定年退職される人がいたり
契約社員の方で,
契約が終了される方がいたり
それぞれの思いを胸に
新しい人生に踏み出される
そんな感じですね。
新しい人生に踏み出す時です
私自身は、この4月は
あまり大きな変化はありませんが
定年までちょうど4年になりました。
そろそろ、次を,
すなわち,定年の後を,
現実的に考えていかないと
いけないかなと思ったりしています。
いろいろな出会いがありました
さて,私自身を振り返っても,
直近1年の間でも
さまざまなかたとの出会いがありました。
それまで一度もお会いしたことがないかたで
社内ブログを通じてお知り合いになり
実際にお会いできたかたもありました。
やはりメールでのやりとりと
実際にお会いして
お話しするのでは違いますね。
より一層,そのかたの,
人間的魅力というのが伝わってきて
とってもうれしかったですね。
友達を絶対に離さないとは思わない
ただ,このブログでも、
以前書いたかもしれませんが
私は今の友達を
絶対に離さないでおきたい
とは思いません。
むしろ、友達というのは
どんどん変わっていくべきだと思います。
変わらないというのは、
多くの場合、自分も
その友達も進歩していない
ということです。
どちらかが、成長して
次の段階に移れば、
それまでの友達との共通点はなくなって
自然と疎遠になっていく。
そして,また、別の
新しい友達ができていく
そうやって、どんどん
友達が変わっていく、
それが、とっても健全な
成長ではないかと思います。
友達が変わっていくのが健全な成長
もちろん、これは,
一度お会いした方との
ご縁を自分で断ち切っていく
ということではありません。
イメージとしては,
自分で断ち切らなくても
自然に切れていく感じです。
ただ、そう言うと、
「いや、自分は、一度できた友達と
ご縁が切れないように
いろいろと連絡したりしているので、
なかなか人間関係が変わっていきません。」
というかたがいらっしゃいます。
もちろん,縁が切れないように
頻繁に連絡していれば
縁は切れませんね。
ただ,その場合,本当なら
自分の成長とともに変わっていくものを
あえて,自分で変えないようにしている。
自分で自分の成長を止めている?
それは,もしかすると
自分で自分の成長を
止めているのかもしれません。
少しつきあいたくないなと
本当は感じ始めているのに
友達を失うのが怖いので
ずっと関係が切れないように
無理に自分を持っていっている
そんな感じなのかもしれません。
友達を失うのが怖い?
私の場合は、人間関係は
もともとゆるゆるです。
お互いの自由をしばるような
そんな強固な人間関係は
ほとんどつくったことがありません。
もともとあんまり
べたっとした人間関係が好きではなく
さらっとしている方が好きなんでしょうね。
まあ,薄情な人間なのかもしれません。
だから,逆に,人から
「あいつは嫌な奴だ!」
とか言われても、
あんまり気になりません。
嫌うのはその人の自由ですし,
その人に嫌われたって
生きていければそれでいいので
気にしないようにしています。
人を嫌うのもその人の自由
今後も,そのスタンスは変わりません。
もし,今,お友達を失うことが
とっても苦しくってしかたない
そう思うかたは,おそらく,
「考え過ぎじゃないか?」
と個人的には思います。
今後の人生で,おそらく,
これまでの人生では出会えなかった
もっと素敵な人との出会いがある
そう思われたらいいのではないでしょうか?
たぶん,間違ってないと思いますよ。
もちろん,そう思えることの大前提は,
自分が成長を続けていることです。
それさえ続けていれば,
自然と友達は変わっていきます。
成長していけば友達は変わる
そして,最も素敵なことは
今,いる友達が,みな素晴らしくて
みなが素晴らしい成長をしていくことです。
そうすれば,友達は変わらないけれど
みながどんどん成長して
さらに素晴らしいメンバーが加わってくる
そんな理想の人生になりますね。
なかなか難しいですが,
チャレンジしてみるのは面白いと思います。
あなたもいかがですか?
ムッシュスカラー
PS:ご意見、ご要望等は以下のお問い合わせフォームからどうぞ。もちろん、その下のコメント欄に直接コメントを残していただいても結構です。