心と身体

青空

シャキッとするためにどうするか?

あなたならどうしますか?

気持ちを引き締める?

確かにそうなんですが、
じゃあ、気持ちを引き締めるってどうやりますか?

気持ち、感情というのは、
何よりも大切なのはわかっているんです。
でも、どうやって気持ちを変えるか、
具体的な方法を知っている人には、
あまりお目にかかったことがありません。

どうやって気持ちを変えるか?

一番簡単で分かりやすいのは、
身体の使い方を変えることです。

よく言われることですが、
落ち込んでいるときには、
人間、不思議と下をむくものです。

何故かと言われてもわかりませんが、
自然とそうなっています。

逆に、元気一杯の時には、
上を向いています。
そして胸を張っていますよね。

これを利用するわけです。

落ち込んで、元気の無いときには、
下を向くのではなくて
あえて上を向くんですね。

落ちこんでいる時に上を向いてみる

そうすると、少なくとも、
下を向いていた時よりは
元気が出ているはずです。

スキップしながら落ち込む
なんてことは出来ません。
それぐらい、身体と感情は、
リンクしているものです。

なので、元気がでないときには、
あえて、元気が出るような
身体の使い方をしてみるということです。

元気が出るからだの使い方をする

やる気がでないときも一緒ですね。
「やる気がでないよねー」と言って、
ダラーっとしていたら何も変わりません。

もし、椅子に座っているなら、
おしりの位置を前の方にずらして、
背もたれから、背中を離します。

そして、足の先を、前に投げ出さないで、
お尻のした辺りまで引いて、
膝から上だけを横から見ると
正座をしているように見える姿勢をつくる。

こうすると、集中がしやすいんだそうです。
私自身、最近、試していますが、
確かに集中しやすい姿勢だなと感じます。

慣れてくると姿勢を変えるとスイッチがはいる

そして、それが慣れてくると
その姿勢を作ることで
よし、今から集中してやるぞ
というスイッチがはいります。
不思議ですけど本当にそうなります。

ぜひ、やってみてください。
やってみたらわかりますから。

やってみたらわかりますよ

人間の内面というのは
直接的には、目には見えません。

でも、直接、目で見えなくても、
その人に元気があるかどうか
何となく感じることはできますよね。

そうなんです。
人の内面は、直接は見えないんですが、
相手の外観、特に姿勢をみることで、
実は、内面を見ているんですね。
まあ、見ているというよりは
むしろ感じているというべきでしょうか。

誰に教えられたわけでもないですが、
人間というのは、
「こういう姿勢の人、それは、こういう精神状態の人だ。」
それを自然に感じているんですね。

実はみんな知っていることなんです

そして、それはたいていの場合、当たっています。
人間の感覚というのはすばらしいです。

なので、それを逆に利用して、
自分の姿勢を、自分で変えることで
自分の感情も変えていけばいいということです。

まずは、姿勢を変えてみましょう。
姿勢を変えることで、
感情はどんどん変わっていきます。
姿勢を変えることで、感情も変えていく
それが習慣になるといいですね。

姿勢を変えることを習慣にするといいですね

姿勢を変えていくというのは
マクドナルドの「スマイル」と同じで、
コストはゼロです。お金はかかりません。
それに、難しい理屈もありません。
やろうと思えば、誰でも出来ます。
お奨めです。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です