自分の強みとパレートの法則

80対20の法則は
パレートの法則ということで
マーケティングの世界では
かなり有名です。

パレートの法則とは
全体の2割が,全体の8割の
成果を出しているという
有名な法則ですね。

パレートの法則は有名ですね

たとえば、
その会社の売り上げの8割は、
全体の2割の人によるものであるとか
全製品のうちの2割の製品で
全売り上げの8割を占めているとか
そういうことです。

で、実はこの法則は、
人間ひとりひとりにも
あてはまると言われています。

つまり、個人が達成できる
最大の成果を100とすれば
その成果のうちの80%は,
個人の能力のうちの20%によって
達成されているというものです。

個人の能力も80対20です

いろいろな能力というのは
たとえば読解力、聴応力
プレゼン力、会話力、
包容力、影響力、マネジメント力など
まさにその人の持っているすべての能力です。

要は、我々は,
持っているすべての能力を
均等に使って仕事をしている
ということではないのです。

いつも使っている能力と
滅多に使わない能力があります。
あたりまえと言えば
あたりまえですね。

能力を均等に使っているわけではない

なので,弱点を補強して
達成する力を上げようとするのは
パレートの法則からして
効率が悪いということです。
普通は弱点なんて使ってませんから…。

弱点をせっせと補強するよりは
いつもメインに使っている強いところを
よりいっそう強くする方が
物事を成し遂げる力は強くなりますし
それまでよりもさらに短時間で物事を達成できる
ということになります。

弱点の補強よりも強みをさらに強くする

本当にあなたが使える能力、
あなたの強みともいえる能力は
あなた全体の20%と考えて,
その20%の能力に集中して
徹底的に鍛えるのですね,

そうすることが出来れば
自分が達成したい夢を、
今までよりさらに短い時間で
かつ、楽しく達成出来る
ようになるということです。

いままで、
「強みで勝負すると良い」
ということは、何度も
聞いたことがありました。

強みで勝負する理由

ただ,今回,
パレートの法則の視点で
個人の能力を考えることで
強みで勝負することが
とても理にかなっていることがわかり
とっても納得できました。

ただやみくもに頑張るのではなく,
自分の強みである2割に
努力を集中していくこと
それが大切であることが
よくわかりました。

その2割というのは,
たいていは、自分の好きなこと、
自分の得意なことでしょうから
おそらく,やっていて楽しいのでしょうね。

ただ頑張るのではなく楽しくやりましょう

ぜひ,この発想で,これから
自分の行動も,
さらに教育,指導も
改善していきたいと思います。

 

ムッシュスカラー

 

 

PS:ご意見、ご要望等はこちらの問い合わせフォームからどうぞ。もちろん、下のコメント欄に直接コメントを記入いただいても結構です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です