何日で出来るようになる?

もともとの自分には難しいこと、
たとえば、「いつも笑顔でいること。」
それを、「やるぞ!」と決めて
実行し始めたとします。

この、「いつも笑顔でいること」
というのを、何も意識しなくても、
自然にできるようになるのには
どのくらいの時間がかかるでしょうか?

1週間くらいでしょうか?
もう少し、1か月くらいでしょうか?
いやいや、3か月はかかるでしょうか?

こういう話については、
14日間、続ければいいとか、
31日間、続ければいいとか、
いろいろな研究があって
その結論も、違っているようです。

いろいろ研究があって結論も違う

でも、個人的には、
何日で出来るようになるかは、
「何をするか」の内容によって、
まったく違ってくるのではないか
と思っています。

たとえば、
「箸を使う」とか「鉛筆を持つ」とか、
こういうことは、時間をかけさえすれば、
ほとんどの人が、出来るようになりますね。

なぜ、ほとんどの人が
出来るようになるかといえば、
箸を使ったり、鉛筆を持つことについて
「心のブレーキが、かからないから」
ではないでしょうか。

心のブレーキがかからないから

「私は、どうしても、箸は使いたくない。」
「私は、どうしても、鉛筆は使いたくない。」

なんて話は聞いたことがありません。

誰でも出来るようになる行動というのは、
その行動をしようとしたときに、
「それをするのはどうしても嫌だ」とか、
「それだけは絶対にやりたくない」とか、
そんな気持ちが湧いてこない行動です。

言い換えると、
「自分で自分にブレーキをかけるもの」
それがない場合の行動です。

じゃあ、冒頭で、お示しした
「いつも笑顔でいること。」
これは、どうでしょうか?

「いつも笑顔でいること」は?

これは、「箸を使うこと」や、
「鉛筆を持つこと」とは違います。

その人の性格、
その人の考え方
その人が置かれている環境、
こういうものが、複雑に関係してきます。

「どうして笑顔じゃないといけないのか?」
「わざわざ笑顔を作るなんて、めんどうだ。」
「楽しくないのに笑顔を作るなんて、おかしい。」

そんな人にとっては、おそらく
「いつも笑顔でいる」なんてことは
「絶対にしたくないこと」だと思います。

絶対にしたくないこと

経済的にも、肉体的にも
とても厳しい環境の中で、
毎日の生活を送っている人の場合もそうです。

「こんなに厳しい環境の中で
うれしくもないし、楽しくもないのに
なぜ、笑顔でいないといけないのか?」

こういう人の場合も、
「いつも笑顔でいる」なんてことは
やりたくないことだろうと思います。

また、笑顔でいることが
「人の機嫌を取る、人に媚びる」
ということだと感じていて、
「そんなことはプライドが許さない!」
なんて人もいます。

プライドが許さない!

こういう人も「いつも笑顔でいる」のは
難しいことなんだろうと思います。

「笑顔を作る」というのは、
現実にやることとしては、
顔の表情筋を動かして
口角を上げるだけです。

顔の表情筋や神経に
何らかの障害がなければ、
口角を上げることを
出来ないという人は
まず、いません。

口角を上げるのは誰でもできる?

しかし、実際には、
口角を上げるだけの単純作業でも、
心のブレーキがかかってしまうと
できなくなってしまいます。

やること自体がシンプルで
だれでも出来るはずのことであっても
本当にそれが行動に移せるかどうかは
心の問題が関わってくるわけです。

そのやろうとしていることの内容によって、
そのやろうとしている人の性格によって、
他の人には簡単なことでも、
できなくなってしまうということです。

「どんなことでも
14日とか、31日とか、
継続しさえすれば、
誰でも自然にできるようになる。」
なんてことはないですね。

何日続けても、やっぱり出来ない
そんな場合もありますよね。

何日でできるなんて言えない

あなたには、簡単に見えることでも
人によっては、ものすごく難しい
そういうことが、普通にあります。

やろうとしていることの中身だけでなく
相手の性格、相手の気持ちを考えて
対応していけるといいですね。

 

ムッシュスカラー

 

PS:自分と、自分以外の人は全然違う。それが基本ですね。「みんなが同じ」なんてことはありません。でも、つい、そう考えてしまうのが人間です。よくよく注意していかないといけませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です