だぶらないようにする?

朝の空

ブログを書いている時に
「ああ、これ、前も書いたかな?」
と気になることがあります。

どうしても、書く側としては
同じ内容がだぶらないように
前に書いたこととは
違った内容で書こうと思いがちです。

だぶらないように書こうとしますが

でも、それは実はあんまり
気にする必要はないのかなと思っています。
知らないうちに、何度も
繰り返して取り上げているようなら
そのことは、案外、
大切なことなのかもしれません。

こういう内容の重複を
どう考えるかについては、
もちろんブログの目的にもよります。

ブログがものすごく学術的な内容で
しかも、百科事典のように
系統だった章立てで順に書いていく
そんなものであれば、
重複はよくないと思います。
教科書や辞典みたいな感じですね。

でも、ブログには決まりはありませんし、
少なくともこのブログは
そんな系統だったものではありません。

日常の、その日その日で
気づいたことについて、
「これはシェアーしとくといいかなあ」
そう思えるものを書いています。

その日その日の気づきを書いています

なので、別に前に書いたことと
重なってもかまわないんです。

読者の方が「ああ、またこの話か。」
そう思われても、
それはそれで、いいと思っています。

別にこのブログを読まないと
生活が出来ないわけではないですし
読むことが義務でも責任でもありません。

でも、たまには、
「おお、この話は役に立ったなあ。」
と感じてもらえることがあれば
それで十分だということですね。

それに、実は、一番大きいのは、
ブログを書いている私自身の気づきなんですね。

なかなか自分自身のことはわからないものです。
でも、こうやって文章を書いているうちに
自然に自分自身のことを考えています。
セルフリフレクト、セルフコーチング
そんな感じになりますね。

セルフリフレクト、セルフコーチング

人に教えると、実は教えている方が
一番勉強になっている
あれと同じことですね。

書いている以上、書いていることは
自分でやっていかないといけない
そんなふうに、自分を律するための
一つの手段になっているという感じです。

もちろん、書いている内容そのものの
レベルを上げていくことも
考えないといけないのでしょうが
あんまり難しい話は
ブログにはなじみませんね。

ブログでもなんでも、
人に何かを伝えるというのは
なかなか難しいものです。
でも、一番に大切なことは
なんと言っても繰り返すことです。

繰り返すことが大切

年に1回のすごい演説よりも、
毎日の普通のお話です。
そして、その中で何度も繰り返して
出てくる話は自然に頭に入ってきます。

ということで、今日は、
冒頭にも書きましたが、
同じ話が何度も繰り返し出てきても
あんまり気にしていないというお話でした。

 

ムッシュスカラー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です