やりたいことを減らす?

5月の花

あれっ、お金が無いぞ。
いつの間に、そんなに使っていたんだ?
この本,読もうと思って買ったけど
全然読む時間がないよ。

つい最近やってしまった失敗ですね。
これもやりたい、あれもやりたい、
そうやって、どんどんやるべきことを
増やしていくとそうなります。 

どんなに、一つ一つの事が、
素晴らしい事だったとしてもです。
To DO Listがどんどん増えていって
何も進まない状態と似ています。

To Do Listがどんどん増える

たとえば,学生時代に、
受験勉強をする時に、
参考書や、問題集を、
いっぱい,買いませんでしたか?

で、結局、ほとんど
何も手をつけずに
買ったままと言うことは
なかったでしょうか?

私は、しょっちゅうありました。
「そんなに買って,出来るの?」
よく,親からは指摘されてました。
「もちろん,やるよ。」
その時はそのつもりなので
いつもそう答えてました。

でも,親の心配どおり,
結局やらないということの
繰り返しでしたね。
お恥ずかしい話ですが…。

親の意見は正解でした

でも,試験が迫ってきて,
さすがに,切羽詰まってくると
最後は、これではいかん
なんとかしないと,となります。

そうなって初めて、
参考書も、勉強の方法も、
ひとつに絞ることができました。

今回の状況と同じですね。
学生時代から成長してないよな
と改めて感じています。
これもお恥ずかしい限りです。

一方で,今から思えば、
そうやって,やるべきことを
絞り込むというのは
とても利にかなったやり方ですよね。
当時は全く意識してませんでしたが…。

やるべきことを絞り込むのは正解

実は,これは,勉強だけでなく,
今の仕事でも,プライベイトのことでも
おそらく同じなんだろうと思います。

あれもいいよね,これもいいよね,
そうやって,どんどん本を買ってしまう。
あるいは,教材を買ったり,
セミナーを受講したりする。

もちろん,それ自体は悪くありません。
勉強をして向上したい
ということのあらわれです。

向上心はとっても良いことですが…

ただ,「これだ!」
というものをつかむ前に,
すぐに次に目移りしてしまう。

最悪の場合は,買っただけ,
申し込んでお金を払っただけ
実際には何もしていない。
そんな状態になってしまいます。
本なら積ん読(つんどく)という状況ですね。

そうなると,お金だけ出ていって
実際には何も得られていません。
冒頭の私のように,お金が無くなって
さらに焦るという悪循環になってしまいますね。

私の場合,いつも,切羽詰まって
何とか気づいて,軌道修正する
そういうことの繰り返しで
何とかやっています。

切羽詰まって気づく…

今回は,奥さんから鋭い指摘を受けて
それで,はたと気づいたような次第ですね。
何かに夢中になっているときには
全体が見えなくなっているものです。
自分以外の人のアドバイスは貴重ですね。

ということで,
向上心がいっぱいのあなたにも
もしかすると同じようなことが
あるかもしれません。

もし,最近ちょっと煮詰まっているなあ
すこし行き詰っているなあと感じているなら
少し立ち止まって,自分を見直してみる。
あるいは,信頼できる人に意見を聞いてみる
そういうことが必要かもしれませんね。

そして,やることを増やすのでなく
やることを減らすことを
真剣に考えてみてはいかがでしょうか?

 

ムッシュスカラー

 

PS:ご意見,ご要望は以下の問い合わせフォームからどうぞ。もちろん,その下のコメント欄に直接記入いただいても結構です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です