頑張ることと無理をすることの違い

青空

「目一杯頑張ることと
無理をすることの違いを
教えてください。」

まだ,とても若かったころ
自分の人生のお師匠さんとして
とっても尊敬していた人に
こういう質問をしたことがありました。

“頑張ることと無理をすることの違い” の続きを読む

データは大切だがすべてではない

少し変わった色目の花
少し変わった色目の花たちでした。

先日,あるひとのお話を聞いていて
なるほど,そうだな
と思うことがあったので
あなたにも共有したいと思います。

それは,データのことです。
今の時代,何でも,定量化
つまり,「データで示せ!」
ということが言われます。 “データは大切だがすべてではない” の続きを読む

タイムマネジメント,電話から解放される方法

電話機
我が家の固定電話です。留守電設定してます。

成果を上げるためには
つまるところ,継続と習慣化
これが大切だ。
そのためには自分のための時間を
事前にブロックしておくこと。
“タイムマネジメント,電話から解放される方法” の続きを読む

確実に自分の気持ちを伝える方法

つるバラ
近くの公園のバラの花です。「つるバラ」だそうです。

うれしいなら,「うれしい!」
ありがたいなら,「ありがたい!」
おいしいなら,「おいしい!」

そう思うなら,やっぱり
口に出さないといけませんよね。
(ビックリマークまではなくてもいいですが…。)
こういう他愛もない言葉ですが
素敵な日常にはとっても大切です。 “確実に自分の気持ちを伝える方法” の続きを読む

友人を変える?いえ,友人は変わる。

コスモス
会社近くに咲いているコスモスです。

人が成長するためには
まず友人を変えること

少し厳しめの人生の先生は
こういうことを言いますね。 “友人を変える?いえ,友人は変わる。” の続きを読む

教育対象も20対80です

洋風建築

会社近くの洋風建築です。

前回,4%で64%をカバーする
指導法というお話をしましたが,
これは教育をする対象(相手)に対しても
適用できる考え方ですね。

地方の営業所に勤務していたころ
その営業所内に勉強会を
立ち上げたことがありました。 “教育対象も20対80です” の続きを読む

4%で64%をカバーする指導法

夜明け
夜明けの太陽です。

20対80の法則っていうのがあります。
「パレートの法則」
という名前の方が有名でしょうか?

厳密な法則の定義などは
このブログの目的とは
あんまり関係ないので,
アバウトな話で失礼します。
“4%で64%をカバーする指導法” の続きを読む

教えるということは自分自身への最大の教育ですね

白い花
きれいな白い花です。

勤めている会社のイントラネットで
社内ブログというのを続けています。
仕事のような,仕事でないような
とっても中途半端な位置づけのものです。

社内の若い世代の人たちに
自分の経験が何かの役に立てばと思って
軽い気持ちで始めたものが
何とはなしに続いています。
“教えるということは自分自身への最大の教育ですね” の続きを読む