
あなたが社会に出たばかりなら
贈る言葉はやっぱりこれですね。
質より量,そして,量イコール質です。
仕事のことがある程度わかるまでは
とにかく,言われたことを
やる,やる,やる
ですね。
そうやって,とにかく
仕事がどんなものか
肌で感じることですね。
最初からうまくやろうとしてはいけません。
最初からうまくやれるわけがありません。
なのでうまくやれなくても
なんら悲観する必要もありません。
やっているうちにうまくなります。
どんな人でも,その気になって
何度も,何度も,繰り返せば,
そのうちに覚えます。
ちなみに,最近読んだ本では
人が一つのことを覚えるには
ふつう8回から16回
繰り返すことが必要とか…。
2回とか3回ではないですよ。
4回とか5回でもない。
8回から16回です!!!。
8回から16回繰り返してやっと覚える
よく,会社の先輩にいるでしょう?
「社会人なら,1回で覚えるんだ!
2回目にできないということは,
恥ずかしいことだと思え!」
大嘘ですね。それでできるなら
だれも苦労なんてしませんって。
わざわざ「質より量」なんて言いませんって。
なので,そんなのは,
全然,気にする必要はありません。
その言っている人だって
1回で覚えたなんてことは
たぶんないはずです。
覚えてできるようになった後は
自分の中で,簡単にできたと
勘違いしてしまう人が
とっても多いようですよ。
簡単にできたと思うのは勘違いです
人が何かを覚えるためには
最低でも,8回から16回繰り返している
というのはおそらく本当だと思います。
なかなか人間,そんなに簡単に
仕事を覚えられるものではないですね。
何回もやって,何回も失敗して
それで,やっと覚えます。
でも,すこし期間が開けば
あっという間に忘れてしまいます。
たいていの場合,
ほとんど一からやり直しです。
なので,やっぱり
「8回から16回繰り返すこと」
は嘘ではないなあと思いますね。
「ええっ?8回なんて無理!」
今,そう思われましたか?
8回繰り返すのは無理だと思います?
でもあなたが今
すいすいと簡単にできること
それって,1回で出来ました?
2回で出来ました?
3回で出来ました?
たぶん出来てないと思いますよ。
いっぱいやっていると思います。
8回と言わず,もっとやってますって。
なので,8回と言わず,
いっぱいやってみること
すなわち大量行動ってやつです。
とにかく大量行動,
それに尽きます。
とりあえずはそれです。
そのあとに,初めて,
効率とか,生産性の改善などの
仕事の質を追求するという
スキルアップのための
いろんな面白い方法が待っています。
それを身につける日を楽しみに,
それまではまず大量行動ですね。
ムッシュスカラー
PS:ご感想,ご意見,ご要望などは
以下のお問合せフォームからどうぞ。