ワーカホリックって知ってます?

「ワーカホリック」という言葉
あんまり最近は使わないのでしょうか?
仕事が趣味のような人
仕事中毒の人って感じですね。

実は,私もいくらか
そういうところがあって
ついつい働き過ぎてしまいます。

もうちょっとだから
ここまでやってしまおう。
もう少しで終わるから
これもやっておこう。
なんてことをやってしまって
気が付くと
「ええ,もうこんな時間」
ということになりやすいです。

「ええっ?もうこんな時間?」

もちろん,ある程度までは
それでいいと思います。
でも,それが延々と続くようだと
良い仕事はできないのかもしれませんね。

なぜかというと
当たり前と言えば当たり前ですが
気づかないうちに疲れているからです。

疲れているというのは
体力の低下ということよりも
仕事の質,仕事の精度というものが
自分で気づかないうちに
落ちていっているということですね。

知らないうちに仕事の質が落ちる

明らかに落ちたことが
自覚できるなら
あっさりと休憩とか
「今日はやめた」とか
判断できるのです。

ところが,もともと
とてもやりたい仕事だった
そういう場合には
いくらでも出来てしまうわけです。
「好きなことは全然疲れない!」
実際そうではあるのですが,
それでも限界というのはあります。

「好きなことは全然疲れない!」ですが…

仕事が好きという人の場合
どんどん仕事をこなして
それで,知らないうちに
回復が不可能なくらいまで
疲れていたなんてことは
案外たくさんあります。

まあ,「仕事が好き」と
いう人の数は,私の知る限り,
それほど多くありません。

なので,今日の話を聞いて
「そうそう,その通り!」
なんて言われるかたは,
少ないのかもしれませんね。

でも,ごく個人的なことは
実は一般的なことである
という心理学の研究もあるそうです。

個人的なことは一般的なことである

働くのが好きで,休みを取るのが
あまり好きではないあなた。

そういうあなたは,ぜひ
積極的に,休みを設定してください。

やりたい仕事があっても
その日は休むと決めておく。

一日単位が無理なら,
時間単位でもいいですね。

その数時間だけは休むということを
ずっと前から決めておくのです。

もっと言うなら睡眠時間
どんなに忙しくしていても
そこだけは何としても
削ることがないようにしましょう。

睡眠時間は絶対に削らない

睡眠というのは本当に大事です。
睡眠が足りなくなると
明らかに健康を害していきます。

健康を無くしてしまうと
本当にどうにもならなくなります。

どんなに忙しくても
睡眠時間は確保する。
そして休息も確保する。
それがいい仕事のための
必須条件だと思います。

今だけではなく,
これから未来に向けて
継続して発展し続けるための
とっても大切なポイントです。

 

ムッシュスカラー

 

PS:今日の話は,仕事がきらいで,
何とか仕事を減らそう,サボろう
と考えている人には全く響かない内容です。
その点は悪しからず。

PPS:「忙しい」という言葉の定義は人によって違います。
ここでいう「忙しい」とは睡眠時間も削らないといけない
という程度と考えていただいたらいいと思います。
睡眠時間を気にしなくてもいい程度なら,
ここでいう「忙しい」には該当しません。

PPPS:ご意見,ご要望等はこちらの問合せフォームからどうぞ。
もちろん,このページの下のコメント欄に記入いただいても結構です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です