たいていの人は
何かしら気になることを
心に抱えています。
気になっていることがない、
一点の曇りもない、
すっきりしている、
そんな人は、ほとんど
いらっしゃらないと思います。
そして、そのたくさんの問題に対して
いろいろと考えて、それぞれに
対応されているんだろうなと思います。
あなたもたくさん問題を抱えていますか?
今、読んでいる本で
「イシューからはじめよ」
という本があります。
詳しくは本を読んでいただくのが
一番なのですが、ちょっとだけ
これは優れた考え方だなと
思ったことを紹介したいと思います。
悩みがたくさんある人には
(つまり、あなたにも、私にも)
とっても参考になるのは
次の考え方ですね。
とっても参考になる考え方です
問題が今100個あるとします。
その中でほんとうに
解決しなければならない問題は
2つか3つである。
残りの90個以上の問題は
そのまま放置してもかまわない。
一番大切なことは
本当に解決しなければならない
2つ、3つの問題が
どれであるかを見極めることだ。
この考え方です。
読んだ時に、少なくとも私は
これは大切な考え方だなと思いました。
どんなに優秀な人でも
1日は24時間、1440分です。
どんなにがんばっても
これ以上にはなりません。
時間は1日24時間以上にはならない
この中で問題解決にあてられる時間は
さらに限られています。
この限られた時間で
有意義な人生を送ろうと思えば
出来るだけ効率よく
いろんなことを回していきたいと思いますよね。
そのためには、どっちでもいいことには
かかわらないことです。
どっちでもいいことはどっちでもいいんです。
それよりも、
これを解決しないことには
「自分の仕事が前に進まない」
「自分の将来が見えてこない」
「幸せとは離れていく」
そんな大事なことにだけ
焦点をあててやっていくことですね。
大事なことだけやっていく
別の言い方をすれば
本当に大切なこと以外は
自分の頭から追い出してしまう。
大切なこと以外のことには
目も耳も気持ちも奪われないということです。
そうするとものすごく
頭がすっきりして
判断もやりやすくなります。
仕事も速くなりますね。
本当に大切なことだけに集中する
これは、大切なこと以外のことは
頭から追い出すと同じ意味です。
集中するということは、
大切なこと以外のことを
排除するということですね。
「集中する」ことは「排除する」こと
イメージとして、
何かに集中するというのは
がんばればできそうです。
でも、それ以外のことを排除するというのは
案外、イメージが出来ていない
そんなことはないでしょうか?
いままでどおり行動していて
その上に「集中」という事を
上乗せすると時間が足りなくなります。
何かに集中するためには
今までやっていた何かをやめないといけません。
ここが意識できていないことが多いですよね。
何かに集中するなら何かをやめる
たとえ、今までやっていたこと
そのすべてが必要だとしても
何かに集中するというのであれば
そのことに多くの時間を使うために
それ以外のことにあてる時間を減らすことが必要です。
ただ、現実問題として、
明らかに不要と判断できることなら
すぐに減らすことができるのですが
これまで普通にやってきたものを
減らすというのはかなり難しいです。
でも、今以上に成長していくために
何かに集中するというのであれば
これまでやっていた何かをやめる
これは必ずやらないといけないことです。
このあたり難しいことですが
決断して行動していかないといけませんね。
ムッシュスカラー