このところ、あらためて
気が付いたことがあります。
これまで何度も書いているのですが
また、改めて書きますね。
私の場合、だいたい毎朝、
ブログの原稿を書きます。
というか、書いていました。
その効果は何かというと
自分で自分に活を入れる
ということみたいですね。
自分で自分に活を入れる
そんなに強く意識は
していなかったんですが
このところ、あらためて
そういう効果は確かにあるなと
感じているところです。
なぜ、そう思ったかというと
しばらく毎朝書くということを
やめていたからなんですね。
今、このブログは
毎日更新しているわけではありません。
多くて2日に1回くらいです。
でも、ちょっと前まで、
原稿の方は、ほぼ毎日書いていたので
けっこう原稿がたまっていたんですね。
それで、ここ、しばらくは
そのたまった原稿を利用して
ブログを更新していました。
少し急いでやりたいことが他に出来たので、
しばらくはそちらを優先して
ブログの原稿を書くのを
お休みしていたわけです。
原稿書きをお休みしていると…
で、毎朝、原稿を書くことを
しばらく休んでいると
何というか、どうも、頭が働かない
そんな感じになりました。
毎朝、原稿を書いていると
頭がしっかりと動き出している
それが実感できるような気がします。
書くということは、ある意味
積極的な行動にあたります。
テレビを見るとか、音楽を聞くとか
あるいは、教材の音声を聞くとか
そういう受け身の状態とは違います。
自分の頭で考えて
考えたことを文字に起こしていくので
頭と指を使います。
私にとっては、この刺激は
体にいいような気がしています。
文字を書くことは体にいい
これが普遍的なことかどうか
そこまではわかりませんが
やはり、受け身だけの勉強よりも
積極的に自分から何かをする方が
より成長しやすくなるようです。
たとえば、文章を書いたり、
たとえば、声に出して発言したりする
そんな能動的な行動がある方がいいですね。
能動的な行動を加えることで
脳に刺激を与えて活性化していく
そして、さらに考えることで、
今、勉強していることを、
より速く吸収して、
自分のものにしていくことができる
そんな気がします。
ということで、また、出来る限り毎日、
自分のために原稿を書いていこうと思います。
ブログの更新も、もう少し頻度を
上げられればいいなと思っています。
短めですが、今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ムッシュスカラー