「三日坊主」というと、
マイナスのイメージが多いですよね。
何か始めてみたけど、3日しか続かない。
そんなネガティブなニュアンスで
使われることが多いです。
でも、私は「三日坊主」は
全然問題ないと思っています。
なぜかというと、3日で途切れても
何の問題もないからですよね。
また、やる気になれば始めたらいいだけです。
3日でやめて、3日あいて、それでまた始めて
それで、また三日坊主なので、3日でやめて
で、また3日たったら始める。
その繰り返しで全く問題ないですよね。
つまりは3日坊主を繰り返す。
それで何か問題があるんでしょうか?
3日でやる気が続かなくなった、
それで「自分はダメだ!」と思って、
完全にやめてしまう、
そっちの方が問題です。
やめさえしなければ
全然、問題ありません。
よく言われますが、
人間の気分というのは三日で変わります。
三日たてばやる気がでなかったのが変わって
また、出来るようになったりします。
三日坊主を続けていくことで
結果的に、継続して物事を続けられるようになる
そんなことではないのかなと思います。
まあ、あんまり真面目に考えすぎないで
3日ずつやっていくということですよね。
逆に毎日続けられる人の方が、
ちょっと変わってる、
それくらいに思っておけば
いいのかもしれませんね。
ムッシュスカラー
PS:「三日坊主」というのは、人間のやる気のリズムが、だいたい3日くらいで変わっていくことから自然に出てきた言葉だと聞いたことがあります。伝え聞いただけで、出典は不明なので、正しいかどうかはわかりませんが…。
PPS:三日坊主をくりかえしていくうちに、少しずつレベルアップしていくということも、実際にあるみたいですよ。