「この仕事は大切な仕事なんだけど、
どうしてもやる気になれないなあ。」
そういうことって、ないですか?
なかでも、最も大切な業務である
「緊急ではないが、重要な案件」というのは
なかなか取り掛かれないことが多いです。
そんな時の一番の解決法は
「とりあえず始めてみる」
ということなんですが、
「いやいや、それができないから
困っているんですよ。」
そんな声が聞こえてきそうですね。
もちろん、考えていても、
なかなかできないというのは
その通りだと思います。
でも、すこしその時に、
自分が何を考えているかを
思い返してみてください。
その時の自分を想像してみてください
あなたがその重要な仕事を
実行している姿というのは
なんというか、パーフェクトな姿
ではないでしょうか?
「いろいろな準備を整えて
体調も最高のコンディションで
やる気も満々でバリバリ仕事をこなしている」
そんな姿を、思い浮かべていないでしょうか?
私の場合は、よくそんな姿を
思い浮かべてしまってました。
そうすると、どうなるかというと
「まだ、準備ができてないよな。」
「ああ、なんか、今日は気分が乗らないなあ。」
「今日は、まとまった時間がとれないな。」
とか、いろいろと思ってしまうんですね。
思ったように仕事が出来ない理由を
いろいろと思いついてしまうんです。
思ったように出来ない理由を探し出す
そうすると、
「もうちょと準備がすすんでからにしよう。」
「もうちょっとやる気が出てからやろう。」
「今日はスケジュールが厳しいからやめとこう。」
ということで、先延ばしになるわけです。
で、それが積み重なってしまって
結局、手つかずの状態が延々と続いていく。
そんな感じではないでしょうか。
では、どうするか?
その答えは、とてもシンプルです。
「とりあえず始める」です。
準備が不完全であろうと、
やる気があろうとなかろうと
スケジュールが万全であろうとなかろうと
「とりあえず始める」です。
不完全な状態でかまわない
「準備が全然できてなくてボロボロで
やる気がなくてグダグダで、
スケジュールが厳しくてイライラで…」
そんな状況でも、全然かまいません。
とりえず
「まず5分、やってみる」
これがいいですね。
で、本当に、
「5分」で終わっても
全然問題ありません。
なんてったって、
「5分間、実行した」
という実績が、自分の中に
しっかりと残るからです。
「自分は5分できたぞ!」
この体験をするということは
とっても重要なポイントです。
出来たという実績を作っていく
さらに、不思議ですが、
5分やっているうちに、
自然に、頭が「その気」になって、
本当にやるべきことが
自然に浮かび上がってくるものです。
「ああ、なんだ、こうしたらいいのか。」
「ああ、これは、このままではだめだな。」
「ああ、これはもっとやろう。」
こういう様々な感情が
出てくることが多いですね。
もちろん100%いつもそうなる
とまではいいませんが、
おそらくほとんどの場合
そうなるのではないかと思います。
そうしたらしめたものです。
「5分では足りないから
もうちょっとやろう。」
不思議とそうなっていくものです。
気が付けば30分、1時間…
気が付けば30分、1時間と
自分がやるべきだと思っていたことを、
無理なくやっていた
ということになりますよね。
そうなると、口に出さなくても
「自分もやれば出来るじゃん。」
「自分って、けっこういけてるかも。」
「やっているうちに、伸びていけそう。」
そんなポジティブな思いが
勝手に自分の中に出てきます。
いわゆる「セルフイメージ」がどんどん
よくなっていくということになります。
同じ自分なのですが、
やるべきことを先延ばしにしていると
「自分ってダメじゃん」
「なんで、できないんだろう」
「もともと、むりなんじゃないか?」
など、ネガティブな考えにとらわれてしまいます。
同じ自分なのにセルフイメージが変わる
「ほんの5分、とりあえず始めてみる。」
それだけで、同じ自分という人間なのに
セルフイメージが180度変わるということです。
もし、あなたが、
「ああ、これ、やらないといけないんだけど
ずっと、先延ばしになっているなあ」
そんなことがあるなら、
とりあえず5分やってみることです。
そうするだけで、自分が変わり始めます。
もちろん、5分やってみて、
何も変わらないということも
時には、ありますね。
その時には、1日あけて
もう一度5分やってみるといいです。
それを5回くらいやってみるといいですね。
何度かやってもダメな場合
それでも、なにも感じないのなら、
「それは、やるべきことではなかった。」
そう判断してもいいのかもしれません。
この場合、「やることはやったぞ。」
と、自分で自分を認められるので
セルフイメージは悪くなりません。
いずれにしても、
「とりあえず始める
まず、5分やってみる。」
それだけで、停滞していたことが
動き出すことが多いです。
一度、試してみてはいかがでしょうか?
ムッシュスカラー
PS:「とりあえずやってみる」ということが、案外、難しいのは、私たちは、小さい時から、学校の教育でも、企業の仕事でも、「誰かに決めてもらった時間割に沿って、自分ではあまり考えないで、教えてもらったとおりやっていくのがよい。」そういう考え方に慣れてしまっているからかもしれませんね。自分で自分の時間割を決めて、自分の判断でやっていけるようになると、いいのかもしれません。
PPS:私にとっては、このブログの更新が、まさに、やったらいいのになかなか取り掛かれないことです。とりかかるのは、とてもおっくうだけど、書き始めたら、思ったよりもすぐに完了できる、そんな日々を送っています。