わあ、いいですね。
それ、素敵ですね。
うん、いい感じですね。
こういうちょっとした一言で
気分というのは大きく変わるものです。
こういう一言を
もらった人の気分は
大きく変わりますし、
言葉を発した方の人の気分も
大きく変わるのではないでしょうか。
言葉というのは、本当に、
大切なものだと思います。
人を生かすことも出来れば、
人を殺すことも出来ます。
人を喜ばせることも出来れば
人を悲しませることもできます。
本当に、簡単に出来てしまいます。
誰もが、出来てしまいます。
だからこそ、言葉というのは
素晴らしいのですが、
だからこそ、恐ろしくもありますね。
人が生きている世界で、
「言葉がない」ということは
おそらくあり得ないのでしょうね。
また、さらに言えば、
「どのような言葉を使って生きているか」
その言葉によって、人間というのは、
その生き方も左右されるのかもしれません。
逆に、「その人の生き方が
自然と、その人の使う言葉を変えていく」
そんなことがあるのかもしれません。
その人の生き方と、
その人の言葉の使い方は
おそらく密接に関係しているのでしょうね。
もし、言葉と生き方が密接に
関係しているとすれば、
生き方を考える時には、
同時に言葉使いも考える、
ということになりますね。
いかがでしょうか?
あなたの言葉使いは、
ご自身の生き方と照らし合わせて、
満足できる言葉使いでしょうか?
「名は体を表す」
ということわざがありますが、
「言葉使いが人柄を表す。」
ということもあるのかもしれませんね。
言葉使いを変えていくのには、
特別にお金がかかるわけではありません。
もちろん、お金を出して、
先生について指導してもらう、
そんな方法が無いわけではありません。
でも、基本は、自分で意識して
自分で変えていくことが第一です。
また、言葉使いを変えていく場合には
周りの人の影響も大きいです。
どのような環境に身を置くかも大切ですね。
そのような観点からは、
素敵な言葉使いをしているコミュニティーに
所属することも一つの方法でしょうか。
とはいえ、そのコミュニティの人たちが
どういう言葉使いをしているか?
そのコミュニティに所属する前には、
そこまではわからないかもしれませんね。
となれば、最終的には、
素敵な言葉使いをしている人と
出来るだけ多く接する、
ということになるのでしょうね。
あなたの周りで、
「ああ、この人の言葉使いは素敵だ。」
「ああ、綺麗な言葉を使う人だ。」
「なるほど、見事な言葉使いをする人だ。」
そういう人を見つけて
その人をフォローするといいですね。
リアルで直接、お話しするのが
ベストでしょうが、それが難しいなら、
ネット上の人でも、いいかもしれませんね。
もちろん、本でもいいですね。
昔は、紙の本しかなかったので、
昔の人は、本から学びました。
言葉使いを自分のものにしていく上で
本というのは、今もおすすめです。
ということで、今日は、
言葉使いの大切さということで
少し考えてみました。
あなたも、素敵な言葉使い
きれいな言葉使い、
こういうことを少し意識して
みてはいかがでしょうか。
ムッシュスカラー
PS:言葉使いというのは、人に会わないでいると、どんどん自分の本来のものが表に出てきますね。磨かれなくなるという感じになります。やっぱり、何等かの形で、「綺麗な言葉を使う人と会う」というのはとてもよいことだと思います。