めっちゃ効率的に仕事が出来たぜ!
こんなに短時間で、こんなに大量の仕事が
こなせるなんてすごいよね!
最近の世の中では、こういう会話が、
歓迎されていますね。
仕事の効率化、それ自体は
悪いことではないと思います。
でも、その前に、確かめておかないと
いけない事がありますよね。
それは何でしょうか?
効率化よりも大切なこと
そうです。
その仕事が、本当に必要な仕事なのかどうか?
ということです。
きびしい言い方をすると、
必要でない仕事の効率を上げるために
一生懸命努力するのは無駄だということです。
仕事の効率をどうこう言う前に
その仕事の方向性に間違いはないのか?
その仕事の目的は何だったのか?
そこをおさえておかないと
貴重な時間を無駄にする事になります。
よくあるたとえですが、
たとえば、あなたが、
大阪から東京に行きたいとします。
それなら東に向かわないといけませんよね。
これが方向性です。言葉を変えれば目的です。
大阪から東京に行くなら東に向かうこと
で、そのうえで、
目的地まで、早く行くためには、
飛行機、新幹線、高速バス等、
色々な手段があります。
これが効率にあたります。
この場合、仕事の効率(移動の効率)を
高めるための手段は、たくさんあるわけです。
じゃあ、どうしたらいい?
ということで、
いろいろ議論した結果
飛行機でいくのが一番早い、
それがわかったとします。
ここまではいいんです。
問題はここからです。
よっしゃ、飛行機で行くぞ!
飛行機なら早いぞ!となっても
そこで、東京行きの飛行機ではなくて
福岡行きの飛行機に乗ってしまつたら、
それで、アウトです。
早く移動はできますが、
東京には着けません。
沖縄行きの飛行機に乗っても同じことです。
東京には着けません。
ジェット機であろうが、
プロペラ機であろうがだめです。
方向を間違えたら目的からどんどん遠ざかる
いくら飛行機が早いといっても
福岡や沖縄に向かって飛んでいったら
東京には着けません。
むしろ、すごいスピードで
東京からは遠ざかっていくわけです。
もし、東からは少し北にずれた
新潟行きの飛行機に乗った場合なら、
新潟空港に降りてから、新潟駅まで出て
それから、上越新幹線に乗って東京駅に向かえば
けっこう早く東京に着けるかもしれません。
でも、えらく遠回りになりますよね。
当然のことながら、
最初から東京の羽田空港に
飛行機で飛んでいくのが一番早い訳です。
この最初の
「東京に向かうんだ」
という方向性が
「飛行機か?新幹線か?高速バスか?」
という手段の議論に紛れてしまって
しらないあいだに、
うやむやになっているということです。
知らない間に目的を忘れてしまう
冒頭に書いた通り、
飛行機か?新幹線か?高速バスか?
そんなことばかりが注目されている、
それが、最近のトレンドのようです。
別に、飛行機でなくとも、
新幹線でなくとも、
高速バスでなくとも、
方向さえ間違わずに東に向かって進めば、
いずれは、東京に着けます。
極端な話、歩いてでも、
時間はかかりますが、必ず、着けます。
効率を追いかけるあまり目的を忘れる、
手段が目的に変わってしまっている、
東京に行くことなんてどうでもいい
飛行機に乗りさえすればいいんだ、
そんな感じでしょうか?
飛行機に乗りさえすればそれでいい?
改めて見直してみれば、
自分自身のまわりの仕事でも、
本当によくあるなと思います。
最初は、そうでなくとも、
しらないあいだに話がすり替わっていて、
気が付けばそうなってしまっています。
こわい話ですが、本当です。
よほど気を付けていないと、
手段が、目的になってしまう、
その罠から逃れられません。
手段の目的化から逃れるための方法
では、そうならないためにはどうするか?
あなたは、どのようにされていますか?
手段が目的にならないための対策としては、
当たり前と言えば当たり前ですが、
目的を意識することを癖にすることですね。
ルーティンにするといいですよね。
この仕事は、なぜやっているのか?
誰のためにやっているのか?
どうなりたいからやっているのか?
こういう目的を、忘れないために
常に目的を意識する癖をつけることです。
そのためには
毎日、振り返る必要がありますね。
具体的には、毎日の終わりに、
振り返りの時間を持つと良いですね。
ちなみに、私は、
多くの尊敬している先輩方の真似をして、
日誌を書くようにしています。
日誌、いいですよ
セルフリフレクトということで、
とても、有用性が高いと思っています。
最近の流行の言葉なら、
セルフコーチングでしょうか?
実際、これをやることで、
頭の整理ができますし、
仕事もきれいに整理できます。
やることの優先順位が整理できて
抜け、漏れなどが減りました。
1日の終わりに日誌を書くこと。
先輩方からも、私からも、お薦めです。
ムッシュスカラー