感謝するだけではダメ?

華やかな花

あなたに「ありがとう」と言われたことで
今も、この仕事を続けられている。
本当に、あの時の「ありがとう」が
今の自分を作っているんです。

こんなふうに、おっしゃる人は多いですよね。
ただ、これだと感謝されることが
自分の仕事のモチベーションにつながる
それだけのよくある話です。

でも、次のような話になると
結構、切実な問題になりますね。

あの営業マンは仕事ができるな。
でも、「ありがとうございます。」
という言葉はあまり多くはないな。
確かに彼の仕事の中味は素晴らしい。
彼からすると、

「私の仕事はいつもベストだと思っています。
だから、あなたに、いつも、
十分な利益をもたらしてると思います。」

口に出さないけど、そんな感じかな?

だけど、こっちの営業マンは違うな。
彼も同じくらいに仕事ができるけど
「仕事をさせていただいて、
あなたには本当に感謝してます。
ありがとうございます。」

と、いつも言ってくれる。
それに、時々は、感謝の手紙もくれるな。

こういう話になってくると
もし、この二人の営業マンが競合していれば
どちらに次の仕事が行くかは
誰でも予想がつくと思います。
おそらく、後から
話に出てきた営業マンですよね。

別に、最初に出てきた営業マンが
仕事が出来ないということではありません。
おそらく人並以上の素晴らしい仕事を
こなしているんだろうと思います。
そして、おそらく、お客さんに対しても
感謝の気持ちを持っているんだろうと思います。

なぜかって、仕事が出来る人というのは
少なくとも、相手の気持ちをわかる能力はあります。
感謝の気持ちも持っています。
感謝の気持ちを持っていないなんてことは
まず、あり得ません。

ただ、その感謝の意持ちを
わかりやすく、はっきりと
相手に伝えているか?
しかも、何度も何度も伝えているか?
それは、人によってかなりの差があります。

感謝の気持ちを、
わかりやすく、はっきりと
何度も伝えること

それによって、顧客との信頼関係を
維持することができます。
結果として、新たな売り上げを
得ることが出来ます。

重要なポイントは、
感謝の気持ちを持っているだけでは不十分だ
ということです。

面と向かって、声に出して伝える、
文章にして書いて送る、
そうやって、わかりやすく
相手に示さないことには、

相手には伝わらないということです。

そして、感謝の気持ちを伝えるというのは
それがそのままお金につながるということです。
顧客との信頼関係が維持できて
リピートの発注があるということですよね。

感謝の気持ちを伝えないと
機会損失が発生する、
つまり、お金が逃げていく
そういうことになりますね。

「あなたには感謝してます。」
いくら胸の中で一生懸命に唱えていても
相手には伝わりません。

「ありがとうございます。
あなたには感謝しています。

本当に、いつもありがとうございます。」

そう口に出して伝えて、
あるいは、手紙で送って、
それで、はじめて相手に感謝が伝わります。
そして相手の感情が動きます。

感情が動くことで、
お金勘定も動き出すということです。
ぜひ、改めて考えていただけるといいですね。

 

ムッシュスカラー

 

PS:これは、仕事、商売だけでなくて、家族の間でも同じことです。
感謝の気持ちを伝えることをしなくなると、家族の間でも、人間関係がおかしくなりますね。ありがたいと思ったら、口に出して「ありがとう」と言う。ものすごく大切なことですよね。

「感謝するだけではダメ?」への2件のフィードバック

  1. 久々にコメントをさせて頂きます。
    「感謝」という言葉をよく口にしてきました。マネージャー時代も「感謝される人間になろう!」というスローガンも掲げてきました。しかし、私自身は一番感謝しなければならない家族、とくに家内にその気持ちを伝える事が出来ていませんでした。最近、思い知らされる事がありまして・・・反省も含めて、熟読いたしました。

    1. コメントありがとうございます。
      私自身も、最も感謝の気持ちをわかりやすく伝えないといけないのは家族に対してだと思っています。そして、その最も大切な人は、家内(妻)になるんだろうと思います。妻に対して感謝の気持ちをいつも表現出来ているなら、自然に、家族の外の世界でも感謝の気持ちが表現できていると思っています。家の中の状態は、確実に家の外の状態に反映しますね。

H.M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です