好奇心

夕暮れ

「わぁ、これ面白そう。」
「えっ、こんなの見たことない。」
「これ、どうなってるの?」

こんなふうに書くと
子どもみたいに思えますよね。
でも、80歳になっても、90歳になっても、
そうやって、目をキラキラさせているかた、
けっこういらっしゃいますよ。

そして、そういう方々は、
ほぼ例外なく若々しいです。

若々しいかたがた

本当に子供のように生き生きしています。
「全然枯れていない」
そんな感じですね。

何にでも興味がある
好奇心が旺盛という事ですよね。

一般的には、人間は
年を重ねるにつれて
好奇心が、少なくなっていく
とされています。

どこまでそれが正しいのか
私にはわかりません。

お年寄りは好奇心が少ないのが普通

ただ、確かに、私の知る範囲では
年齢とともに好奇心は少なくなっていく
そういう事例を目にすることは多いです。
一般論としてはそうらしいです。

しかし、それはそれとして、
世間一般がどうであれ、
問題は自分自身のことですよね。
世間一般と同じである必要はありません。

あなたは、いかがでしょうか?

好奇心が無くなって、ただぼんやりと
毎日、毎日が何となく過ぎていく、
そんなお年寄りになりたいでしょうか?

それとも、冒頭に書いたように
80歳になっても、90歳になっても
目をキラキラさせて楽しそうにしている
そういうお年寄りになりたいでしょうか?

どんなお年寄りになりたいですか?

まだまだ若いので、
あんまり考えたことはないですか?

私は、世間一般と同じは嫌なんです。

子供のような好奇心を持ち続けて
目をキラキラさせている
そんなお年寄りになりたいなと思っています。

もちろん、今、そう思っているだけで、
実際にそうできるかどうか、自信はありません。
先のことはわかりませんからね。

なので、今から、そうなれるように
好奇心を忘れないようにする
トレーニング?をしています。

好奇心を忘れないためのトレーニング

たとえば、
「これ、仕事とは関係ないけど
面白そうだから、ちょっと勉強してみよう」
ということで、経済や歴史など
これまであまり興味がなかった分野の
勉強をしています。

そうすると、これがかなり面白いのです。
そして、案外、今の仕事でも利用できる
発想、手法、事例などがたくさんあって
感心することが多いです。

過去の先輩方はかなりすごいです。
今、問題になっているほとんどのことは
過去に参考にすべき事例が見つかります。
歴史を勉強するとほんとによくわかります。

過去の先輩方から学ぶことは多い

専門以外の分野を勉強することで
専門分野の理解も深まるというのは本当のようです。
別にそんなことは期待せずに勉強を始めたのですが
考えてもみなかった良い効果にうれしくなりますね。

こんなふうに、
好奇心旺盛で、やりたいことが
山のようにあることって
とってもいいことだと思います。

ただ、1日は24時間しかありません。
それに、当然、自分の寿命というのがあります。

たくさんのやりたいことを
死ぬまでに全部出来るはずはありません。
必然的に、優先順位は、つけないといけません。
それが、ちょっときびしいかなとは思います。

優先順位をつけてやりたいことをやる

でも、やりたいことが、
いくらでも出てくるというのは、
幸せな事なんだろうなと思います。
常に未来をみて生きているということですから。
死ぬまで未来を見ていたいと思いますね。

ということで、これからも
年齢のことはあまり気にせず、
好奇心旺盛に、いろいろな事に
目を向けていければと思っています。

さて、あなたはいかがでしょうか?

 

ムッシュスカラー

「好奇心」への2件のフィードバック

  1. 英会話を始めようと思っています。続けていたジョギングも再開しました。
    日曜日、甲子園100回大会の開会式を観に行きます。
    TVでのんびりなんて、もったいない。折角大阪に居るのだから。動け、動け。

    1. いいですね。積極的に動きだされたようで、何よりです。
      こちらも負けないようにやっていきたいと思います。

ムッシュスカラー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です